閲覧数:302

泣かない夜泣き

よー
10か月の娘が夜中に、突然おすわりやハイハイ、つかまり立ちをするなどして起きます。おすわりなどをしたがるものの、寝ぼけてベビーベッドに頭をぶつけて泣きます。体を起こし出す前に、少し体をおさえつけて無理やりじっとさせると、すぐにまた寝るので、結局毎日添い寝になってしまいます。一種の夜泣きと思って我慢するしかないのでしょうか。
   
育児書などを見ると、この月齢の赤ちゃんは朝寝や夕寝をしない、となっているのですが、 起きている時間が3時間を過ぎると、目をこすってぐずりだすので、朝寝や夕寝を今でもさせていますが、やめた方がいいのでしょうか。

現在の睡眠スケジュール↓
7時半 起床
9時半 朝寝30分
12時半 昼寝3時間
18時 夕寝30分 
21時半 就寝

2021/1/26 13:16

高塚あきこ

助産師

よー

0歳11カ月
返信がおそくなってしまい申し訳ありません。

アドバイスいただいたとおり、気分転換をして夕寝をなくしたところ、夜の寝付きが格段に良くなりました。ありがとうございます。

ベビーベッドをやめて、同じ布団で添い寝して様子を見てみたのですが、やはり夜中に何度か起きているようです。
おすわりしたり、隣に寝ている私の上に乗っかったりしてはいますが、いずれも5分も起きていられずにそのまま(おすわりのままや私の上に乗っかったまま)一人で再び寝始めるので、単に寝相が悪いだけのようです。  

2021/2/18 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家