閲覧数:313

睡眠時間について

なぎ
初めまして。
生後2ヶ月(75日) の女の子を育てています。

最近、昼夜問わずすごく寝が浅く、寝ぐずりがひどいです。

18時半に入浴後、19時前後に母乳+ミルク140で20時か21時に寝ぐずりしながら就寝。次に深夜1時か2時、オムツと授乳が終わって次に朝の6時か7時という流れだったのですが、最近、19時の母乳+ミルクの後に10時11時前後にまた授乳するようになりました。その後は変わらずです。昼寝もほとんどしていません。抱っこじゃないと寝ないですし、置くと30分ほどで起きます。

  1週間ほど前に左の乳頭を怪我してしまい、最近は右しかあげれていません。日中は母乳のみ夜中にミルクを足すというやり方でほぼ母乳寄りの混合から毎授乳後ミルク100~120を足すというミルク寄りの混合になってしまいました。このあたりがパパ見知り?が始まってしまい、パパの抱っこや寝かしつけでは寝ず、さらにギャン泣きです。
  これは関係あるんでしょうか?
左の乳頭は授乳をおやすみしたおかげでほぼ治りかけなのでそろそろ両方の授乳を再開しようかと思っているところです。
急にこんな感じになってしまったので戸惑っています。
これが普通でしょうか? 
なにか対策などあればよろしくお願いします。

2021/1/26 12:09

高塚あきこ

助産師

なぎ

0歳2カ月
返信ありがとうございます。

ミルクを足す事に少し抵抗があったのですが、安心してあげれそうです。

ありがとうございました!

またよろしくお願いします! 

2021/1/29 1:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家