閲覧数:210
睡眠について
あーちゃん
お世話になっております。
今日相談したいのは睡眠のことです。
うちの娘は6ヶ月に入ってから寝つきが悪く、すぐ起きてしまいます。昼も夜もいつもと同じ環境にしている、そして前と変わらない環境なのにすぐ起きます。
寝かしつけ方法は添い乳です。
寝かしつけの時間は1〜2時間です。
昼は添い乳▷10分で起床
夜も添い乳▷1〜3時間で起床
毎日眠いのか私から離れると泣き、抱っこから下ろすと泣くで疲れてしまっていらいらしています。
何分か1人で遊んだり話したりしていますがすぐ泣きます。
離乳食も進んでいません。
昼の触れ合いや遊びも前と一緒ですし、これ以上増やすとなると私は何も出来なくなってしまいます。
寝不足やストレスで娘に危害を加えてしまいそうです。
今日相談したいのは睡眠のことです。
うちの娘は6ヶ月に入ってから寝つきが悪く、すぐ起きてしまいます。昼も夜もいつもと同じ環境にしている、そして前と変わらない環境なのにすぐ起きます。
寝かしつけ方法は添い乳です。
寝かしつけの時間は1〜2時間です。
昼は添い乳▷10分で起床
夜も添い乳▷1〜3時間で起床
毎日眠いのか私から離れると泣き、抱っこから下ろすと泣くで疲れてしまっていらいらしています。
何分か1人で遊んだり話したりしていますがすぐ泣きます。
離乳食も進んでいません。
昼の触れ合いや遊びも前と一緒ですし、これ以上増やすとなると私は何も出来なくなってしまいます。
寝不足やストレスで娘に危害を加えてしまいそうです。
2021/1/26 11:28
あーちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
寝てくれている時間が短くなっているようですね。
そのため眠りが浅くなってしまっているようですね。眠りの質がそうして悪くなってしまっているのかなと思いました。思うように眠れず娘さんも辛そうですね。
あーちゃんさんもお付き合い、本当に大変だと思います。
基本的にくっついていると泣かずに安心してくれるようですね。
お家のこともできないと思いますので、娘さんをお顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをされてみてはいかがでしょうか?そうして一緒にくっついていることで、比較的落ち着いてくれると思います。
そのままおんぶで寝てくれることもあるかもしれません。少しでもそうしてお家のことがはかどるとあーちゃんさんも余裕ができる部分もあるかもしれません。一緒に娘さんと眠れるようになると娘さんももう少し長く寝てくれることもあるかもしれません。
お昼寝がもう少し長く眠れるようになると夜の眠りも変わってくるようになるのではないかなと思います。
昔ながらのおんぶ紐や腹帯、兵児帯などでお試しいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
寝てくれている時間が短くなっているようですね。
そのため眠りが浅くなってしまっているようですね。眠りの質がそうして悪くなってしまっているのかなと思いました。思うように眠れず娘さんも辛そうですね。
あーちゃんさんもお付き合い、本当に大変だと思います。
基本的にくっついていると泣かずに安心してくれるようですね。
お家のこともできないと思いますので、娘さんをお顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをされてみてはいかがでしょうか?そうして一緒にくっついていることで、比較的落ち着いてくれると思います。
そのままおんぶで寝てくれることもあるかもしれません。少しでもそうしてお家のことがはかどるとあーちゃんさんも余裕ができる部分もあるかもしれません。一緒に娘さんと眠れるようになると娘さんももう少し長く寝てくれることもあるかもしれません。
お昼寝がもう少し長く眠れるようになると夜の眠りも変わってくるようになるのではないかなと思います。
昔ながらのおんぶ紐や腹帯、兵児帯などでお試しいただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/26 22:55
あーちゃん
0歳6カ月
ありがとうございます。
抱っこ紐でのおんぶではなく教えていただいたものを購入した方がいいのでしょうか。
今日も夜間授乳4回です。
限界です
抱っこ紐でのおんぶではなく教えていただいたものを購入した方がいいのでしょうか。
今日も夜間授乳4回です。
限界です
2021/1/27 4:01
あーちゃんさん、こんにちは
おんぶですが、お持ちのおんぶができる抱っこ紐はウエストベルトついているものになりますか?
その場合、腰がすわってからおんぶをするようになるものかもしれません。
提案させていただいたものは、首がすわったらおんぶができるものになりますよ。まだお子さんも腰がすわってきていないかと思いますので、一度お持ちの抱っこ紐の取り扱い説明書を確認してみていただけたらと思います。
高い位置でのおんぶであるとあーちゃんさんがされていることも眺めながら過ごせるので、見て、目からいろいろなものを吸収し学んでくれますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
おんぶですが、お持ちのおんぶができる抱っこ紐はウエストベルトついているものになりますか?
その場合、腰がすわってからおんぶをするようになるものかもしれません。
提案させていただいたものは、首がすわったらおんぶができるものになりますよ。まだお子さんも腰がすわってきていないかと思いますので、一度お持ちの抱っこ紐の取り扱い説明書を確認してみていただけたらと思います。
高い位置でのおんぶであるとあーちゃんさんがされていることも眺めながら過ごせるので、見て、目からいろいろなものを吸収し学んでくれますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/27 13:44
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら