閲覧数:10,025

怒っておっぱいを飲まない

きりち
お世話になります。
明日で生後3ヶ月になる娘のことで相談させて頂きます。

産まれてからずっと混合で育てており、ここ数日でいきなり授乳時に怒り泣き、おっぱいをくわえてくれなくなりました。
これまでの間このようなことはなく大人しく、むしろ授乳中に寝落ちしてしまうことに悩んでいるくらいでした。

現在1日に7回ほど母乳をあげており、万が一のときの哺乳瓶拒否を防ぐため、20時の寝かしつけ時にのみミルクを140mlあげています。
泣いてからだとうまく母乳を飲んでくれないと聞いていたため、日中は泣いていなくても口に指をあてパクパクしたら大体2時間おきくらいでおっぱいをあげてしまっています。

7回の授乳のうち、3回程度は文句を言いつつも飲み、2回程度はギャン泣きで乳首をくわえてすらくれません。
ミルクなら基本は飲みますが、本当に怒っているときはミルクすらほとんど飲まないこともあります。

★体重の推移
出生時10/27の体重2906g
最後の計測1/7の体重5340g
と、体重は成長曲線ど真ん中で良好でした。 

★赤ちゃんの様子
おしっこは日に7〜12回、排便は2日に1回は必ずあり、通常通りです。
授乳時以外の日中、以前に比べて機嫌が特別悪いことはありません。

★母乳の状況
おっぱいは夜間授乳をサボらない限りは張ることはなく、出も悪くはないと思います。
催乳反射が強く溺れそうになることは以前から毎回あります。

①このようなことは3ヶ月くらいの子どもによくあることだったりするのでしょうか??
何日間かたてばまたうまく飲んでくれるようになるでしょうか??
考えられる原因や改善点があればご助言頂きたいです。

②泣く前に授乳するのはやめた方がいいでしょうか?
新生児のころ体重の増加が悪かったことを思い出し、どうしても体重増加や脱水症状のことばかり心配してしまい、1日の授乳回数や授乳時間をノルマのように感じ、お腹が空く前にあげてしまっているのが悪いのかな?とも考えています。

③このような状態が続けば体重や脱水が心配なのですが、ミルクを日中も足した方がいいでしょうか??
乳頭混乱を招くだけなのかとも思うのですが、どうでしょうか。
2/3に体重測定と保健師さんに相談できるので、それまでの間だけでも対応を教えて頂けると幸いです。

毎日通常のお仕事や皆様の相談にお忙しいと存じますが、
ご回答よろしくお願い致します。

2021/1/26 10:16

宮川めぐみ

助産師
きりちさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。
ここ数日になっていきなり授乳中に怒り泣き、おっぱいをくわえてくれなくなってしまったのですね。
①について
はっきりとした原因がわからないのですが、お口に含むあたりが硬くなっていて飲みにくく感じるのか、分泌が減っているのか、体勢が気に入らないのかと思いました。
飲んでもらう前に少し乳輪にシワができる程度にほぐしていただいてから飲ませてあげてもらうのもいいと思いますよ。
https://youtu.be/lrPIsEbM-nk

また寝る前にミルクを140mlあげてくださっていたということで、その後授乳は母乳を最後あげてもらってからどれぐらい間隔が開いていたでしょうか? 6時間以上あくことが習慣化されていた時には、分泌が減っていることも考えられます。
(③だんだん排泄の量や回数が減ってきているような印象があるようでしたらミルクを追加していただくのもいいのかもしれません。)

そして体勢もお二人の姿勢に無理がないように、おっぱいとお口の高さが合うように調整をしてみていただけるといいと思いますよ。

一時的なストのようなものになるのかもしれません。
お伝えさせていただいたことをお試しいただきながら様子を見てみていただけたらと思います。

②について
泣いてからあげてみての変化を見てみていただくのもいいと思いますよ。
お腹がもっと空いてからになると何か変化が出るのかを見てみるのはいいと思いますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/26 22:02

きりち

0歳3カ月

ご回答ありがとうございました。

3時間以上しっかりと間隔を開け、少しグズり出してからおっぱいをあげてみると大人しくくわえてくれました。
お腹が空いていないせいで怒っていたのかもしれません。

それでも少し怒りながら飲むこともあるので、教えて頂いた点に注意しつつ授乳をしようと思います。

大変参考になりました、お忙しい中ありがとうございました!!

2021/1/28 15:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家