閲覧数:653

苺状血管腫
みゆ
生後1ヶ月過ぎたころから苺状血管腫がこめかみにあります。先日形成外科で診察してもらいました。腫留と皮下型の混合型と言われて、レーザーしますか?と聞かれました。腫留型は、レーザーがあまり効かないと言われました。今赤くなってるところは、1.5センチくらいの円形です。
レーザーしてもあまり効かないなら、痛い思いしてまでやらない方がいいのか?レーザーしたら少しでもよくなるのか?わからないのでどうしようか悩んでます。以前血管腫のブログで、腫留型の子がレーザーしたら潰瘍が出来たというのも読みました。
レーザーしてもあまり効かないなら、痛い思いしてまでやらない方がいいのか?レーザーしたら少しでもよくなるのか?わからないのでどうしようか悩んでます。以前血管腫のブログで、腫留型の子がレーザーしたら潰瘍が出来たというのも読みました。
2021/1/26 5:59
みゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに苺状血管腫があるのですね。
苺状血管腫は、新生児期にあたる生後数日~1ヶ月頃に赤い斑点が現れ始め、生後3~7ヵ月頃に著しく大きくなる傾向にあります。そして、1歳を過ぎると徐々に薄くなっていき、5歳までに約50%、7歳までに約75%が自然治癒するといわれています。ですが、いちご状血管腫のできた場所や大きさによっては、きちんとした治療が必要になる場合もあります。治療をなさるかどうかは、ご両親のご判断にもなりますが、今はレーザーを照射する治療以外にも、患部を凍結させる治療、外科手術など、さまざまな種類があります。最近では、血管の増殖を抑える内服治療も行われらところもあります。それぞれの治療法に長所と短所があるので、どの治療法を行うかは医師としっかり話し合って決められるといいかもしれませんね。緊急性があるものではないので、またご心配や分からないことがあれば、医師にご相談なさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんに苺状血管腫があるのですね。
苺状血管腫は、新生児期にあたる生後数日~1ヶ月頃に赤い斑点が現れ始め、生後3~7ヵ月頃に著しく大きくなる傾向にあります。そして、1歳を過ぎると徐々に薄くなっていき、5歳までに約50%、7歳までに約75%が自然治癒するといわれています。ですが、いちご状血管腫のできた場所や大きさによっては、きちんとした治療が必要になる場合もあります。治療をなさるかどうかは、ご両親のご判断にもなりますが、今はレーザーを照射する治療以外にも、患部を凍結させる治療、外科手術など、さまざまな種類があります。最近では、血管の増殖を抑える内服治療も行われらところもあります。それぞれの治療法に長所と短所があるので、どの治療法を行うかは医師としっかり話し合って決められるといいかもしれませんね。緊急性があるものではないので、またご心配や分からないことがあれば、医師にご相談なさってみてくださいね。
2021/1/28 5:04

みゆ
0歳3カ月
ありがとうございます。
レーザーしか勧められなかったのとレーザーもあまり効かないと言われたので、
また、医師に相談してみます。
レーザーしか勧められなかったのとレーザーもあまり効かないと言われたので、
また、医師に相談してみます。
2021/1/28 6:00
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら