閲覧数:178
生理後の体調について
退会済み
産後6ヶ月経ちました。生まれて2ヶ月後に生理が再開し順調に今月も来たのですが生理後にも関わらず体調がすぐれません。元々、生理前~生理中は体調が悪く、頭痛、下腹部痛、イライラ等PMSの症状が出ます。特に今月は酷く、生理10日頃前位からイライラし始め、吐き気迄ありました。それは生理が始まっても続き、生理が終わった今でも頭痛やイライラ、吐き気、だるさが続いています。こんなに長く続きますか?ホルモンの異常でしょうか?いつもは吐き気がないのに今回はありましたがそういう時があるのでしょうか?質問ばかりすいません。あまりにイライラして上の子供が3人いるのですがついつい大声で怒鳴ってしまいます。保育園に送り一人になった途端、またやってしまったと後悔の日々。赤ちゃんと二人になるとまだ少しは楽になるのですが何だか体がしんどくて。イライラしがちで辛いです。
2021/1/26 0:17
ユズマンさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
生理後体調についてですね。
今月は生理前からの症状も強く、吐き気も見られていたのですね。
今も続いているということで、とてもお辛いと思います。
お子さんたちにイライラしてしまうということで、とてもご自身でも苦しい思いをされているのだろうなと思います。
ストレスがかかっていたり、疲れもあるとホルモンはまた乱れるかと思います。
またタンパク質を意識的に摂るようにしていただくことでPMSの改善、イライラの減少も期待できると思います。ホルモンの材料になります。幸せホルモンと言われているセロトニンもタンパク質が原料となっています。食べ物から得て作られるものになります。なので意識的にとっていただくことで気持ち的に楽になる部分が増えるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
また産婦人科でも症状がとても強く出ていますので、ご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
生理後体調についてですね。
今月は生理前からの症状も強く、吐き気も見られていたのですね。
今も続いているということで、とてもお辛いと思います。
お子さんたちにイライラしてしまうということで、とてもご自身でも苦しい思いをされているのだろうなと思います。
ストレスがかかっていたり、疲れもあるとホルモンはまた乱れるかと思います。
またタンパク質を意識的に摂るようにしていただくことでPMSの改善、イライラの減少も期待できると思います。ホルモンの材料になります。幸せホルモンと言われているセロトニンもタンパク質が原料となっています。食べ物から得て作られるものになります。なので意識的にとっていただくことで気持ち的に楽になる部分が増えるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
また産婦人科でも症状がとても強く出ていますので、ご相談をされてみるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/26 21:00
退会済み
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
主にどのような食材を取ると良いですか?
また吐き気はそのうち落ち着くのでしょうか?生理前でも症状として吐き気はあるのでしょうか?
主にどのような食材を取ると良いですか?
また吐き気はそのうち落ち着くのでしょうか?生理前でも症状として吐き気はあるのでしょうか?
2021/1/26 21:08
ユズマンさん、お返事をどうもありがとうございます。
お肉や魚、卵、大豆製品をとっていただくといいと思いますよ。
ご飯に納豆、卵、ゴマ、じゃこなどを混ぜていただき、召し上がっていただくようにするのもいいと思います。
一度に取れるタンパク質の量も増えるかと思いますよ。
生理前に吐き気が出てくる方もいらっしゃいますよ。
ホルモンの状態が落ち着いてくると吐き気も落ち着いてくるようになるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お肉や魚、卵、大豆製品をとっていただくといいと思いますよ。
ご飯に納豆、卵、ゴマ、じゃこなどを混ぜていただき、召し上がっていただくようにするのもいいと思います。
一度に取れるタンパク質の量も増えるかと思いますよ。
生理前に吐き気が出てくる方もいらっしゃいますよ。
ホルモンの状態が落ち着いてくると吐き気も落ち着いてくるようになるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/27 0:01
退会済み
0歳6カ月
女性ホルモンのバランスにいいサプリを取ってみた所、少しずつ吐き気が落ち着いて来たような気がします。やはりバランスの異常だったかなと思います。食材も参考にして栄養バランスにも気を付けようと思います。また何かありましたら相談させて下さい。
2021/1/29 15:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
産後の体調の注目相談
相談はこちら