閲覧数:326

産後の疲れが全然取れません。

わらび
12月に第二子を予定帝王切開で出産しました。
上の子がまだ1歳7ヶ月のと コロナ禍ということで実家には帰らず 自分の家で子供達を見てました。   

上の子は保育園に預けており 日中は自分も寝るタイミングがありなるべく体を休めて 家事も最低ラインまでしてたのですがここ最近で股関節が筋肉痛のような痛みがでてきて 体を休ませても疲れが全く取れず また自分の心の余裕がなくなり 上の子がいたずらすると今まで以上に怒ることが多々増えてきて 下の子に対しても夕方からずっと泣いていてイライラとしていて 自分が嫌になります。旦那はかなり育児・家事 協力的で上の子のお風呂と寝かしつけやってくれます。

産後1ヶ月〜2ヶ月は母体は通常はどうなっているのでしょうか? また、産後の疲れはいつ頃取れるのでしょうか?   
  今の自分のきもちも余裕がなく 他に良い方法とかあるでしょうか?   長くなりすみません。

2021/1/25 22:04

宮川めぐみ

助産師
わらびさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
産後の疲れが取れないということで、コロナのことがあり、ご実家にはおかえりにならずご自宅で過ごされていたのですね。
よく頑張っておられると思います。。
旦那さんがとても協力的だということなのですが、それでもやはりわらびさんにかかる負担は大きいかと思います。
産後すぐから1ヶ月ぐらいまではご自身と赤ちゃんのことだけに専念できるようにしていただけるのが理想になります。
上のお子さんもまだ小さいですし、お母さんに甘えていたい時だと思います。なかなかそうはいかないとも思うので、ご家族にもフォローをしていただく必要はありますが、上のお子さんを優先にすることもありますので、経産婦さんの場合には、授乳以外の赤ちゃんの尾鷲をご家族にお願いをされるケースもあります。
1ヶ月検診が過ぎてきたら、少しずつ体を慣らしていくように動かしていただく方が良いと思います。無理をして動きすぎてしまうと、妊娠前の体に戻ろうとしている最中でもありますので、体も辛くなり疲れがなかなか取りきれないということも出てくると思います。

お住いの地域で受けられそうなヘルパーさんやシッターさんなどのサービスを受けるようにされるのも一つのように思いました。
お腹を切って出産をされていますので、やはり体をしっかりと休める必要はあると思います。
休められない分、気持ち的にもどうしてもゆとりもなくなってきてしまうと思います。

一度ご家族で相談をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/25 22:28

わらび

0歳1カ月
回答ありがとございます!
返信がとても早くて驚きました笑

お互いの両親は頼ることができずまた自分の地域ではほとんどのサービスが生後3ヶ月以降から利用になっており むずかしいところがあります…。

今日も朝からずっとバタバタと動いていたので少しずつ体を動かす程度の家事からやっていくようにします。 ありがとうございました。

2021/1/25 22:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家