閲覧数:212
機嫌の悪さについて。
バームクーヘンmama
9ヶ月の真ん中ぐらいから、機嫌が悪くなった気がします。ご飯はよく食べておっぱいもよく飲みます。
私が働いているから週3で一時預かりを利用していて
1日の様子のお手紙が入ってるんですけどいい子に遊んでるみたいなんです。
ただ保育所に行ってるからグズグズなのか
どこか痛いのかそう言う時期なのか。
いろいろ不安でどうしようもないです。
私が働いているから週3で一時預かりを利用していて
1日の様子のお手紙が入ってるんですけどいい子に遊んでるみたいなんです。
ただ保育所に行ってるからグズグズなのか
どこか痛いのかそう言う時期なのか。
いろいろ不安でどうしようもないです。
2021/1/25 21:34
バームクーヘンmamaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅い時間になってしまい申し訳ありません。
9ヶ月のお子さん、グズグズしている時間が増えてきたのですね。
最近保育園生活も頑張っているのですね。
慣れない環境でお子さんも頑張っているのだとは思いますよ。
そうなると、保育園生活に対してかわいそうなのではないか、無理をさせているのではないかと、たくさんのママさんが感じられます。
ですが、お子さんは保育園で寂しさや不安ばかりを感じているわけではありませんよ。
ママさんと2人きりでご家庭内で過ごすことでは体験できない、とても楽しく、貴重な経験ができるかもしれません。
まずは大人が発想を転換して、お子さんの発達を考えてみることも大事です。
確かにママさんと離れるのは寂しかったり、多かれ少なかれストレスもあります。
ですが、子どもが寂しい思いをするのは、ネガティブな要素と思ってしまいますが、お子さん自身の心の柔軟性や強さにつながるとも考えられますよ。
おうち時間にたくさん甘えたかったり、ぐずぐずしてみたいのは、ごく自然なこと。
少しご様子を見てあげられるとよいですね。
また、園に通われると体調を崩すこともしばしば。
感染症を全て防ぐことは、子どもではできないですので、いつもと明らかに違う体調の時や機嫌の悪さであれば、ご無理せずに、かかりつけでご相談なさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅い時間になってしまい申し訳ありません。
9ヶ月のお子さん、グズグズしている時間が増えてきたのですね。
最近保育園生活も頑張っているのですね。
慣れない環境でお子さんも頑張っているのだとは思いますよ。
そうなると、保育園生活に対してかわいそうなのではないか、無理をさせているのではないかと、たくさんのママさんが感じられます。
ですが、お子さんは保育園で寂しさや不安ばかりを感じているわけではありませんよ。
ママさんと2人きりでご家庭内で過ごすことでは体験できない、とても楽しく、貴重な経験ができるかもしれません。
まずは大人が発想を転換して、お子さんの発達を考えてみることも大事です。
確かにママさんと離れるのは寂しかったり、多かれ少なかれストレスもあります。
ですが、子どもが寂しい思いをするのは、ネガティブな要素と思ってしまいますが、お子さん自身の心の柔軟性や強さにつながるとも考えられますよ。
おうち時間にたくさん甘えたかったり、ぐずぐずしてみたいのは、ごく自然なこと。
少しご様子を見てあげられるとよいですね。
また、園に通われると体調を崩すこともしばしば。
感染症を全て防ぐことは、子どもではできないですので、いつもと明らかに違う体調の時や機嫌の悪さであれば、ご無理せずに、かかりつけでご相談なさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/26 23:07
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら