閲覧数:328

絵本を食べちゃう!

めるてぃ
はじめまして。

1歳5ヶ月の男の子なのですが、絵本を読んでいると、最近 かじるようになってしまい挙げ句の果てには絵本を食べてしまいます。そのため我が家の絵本はボロボロです。。噛むのはまだしも食べ始めたので優しい口調で「絵本は食べないよ〜」と言いながら取り上げるとすごく怒ります。どうしたらよいでしょうか?

 あと、読み聞かせの時じっとできずに本を持ってテクテク歩いて行ってしまいます。少し離れたところで本を広げて振り返って私をじっと見るのでそこで読みたいのかな?と思い私もそこに移動して 読もうとするとまた本を持ってテクテク歩いて行ってしまいます。
だんだん追うのも疲れてしまうので、少し離れた位置で読み聞かせるというなんともシュールな状況になってます。 こんな読み聞かせでも大丈夫なんでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/1/25 21:34

高塚あきこ

助産師
めるてぃさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが絵本を食べてしまうことがあるのですね。

お子さんの場合には、お口は第2の手とも言われるほど、様々なものの感触や硬さ、性状などをお口でも認識していきます。これは、お子さんの本能であり、成長の重要な段階と言われていますよ。ですが、ママさんとしては、絵本を食べてしまうのは、ご心配になりますよね。紙は少しなら食べてしまっても問題ないこともありますが、たくさん食べてしまうと、紙以外にもインクなどの影響が少なからず考えられます。ですので、絵本を食べてしまうのであれば、普段は手の届かないところに置いていただいて、ママさんが一緒に見ることができる時に持たせてあげてくださいね。また、やってくださっているように、食べてしまった時には、食べないよ、と根気強く繰り返してお伝えになってくださいね。すぐには分からなくても、次第にお子さんは理解して、食べていいものといけないものの区別ができてくるかと思いますよ。
また、読み聞かせについてですが、月齢によって、絵本への反応が変化してくることも多いです。同じ絵本でも、異なるところに興味を持つようになったり、あまり興味のなかった絵本に興味を持つようになったり、お子さんの反応はさまざまと思います。まだあまり集中できなかったり、すぐに飽きてしまうことは多い時期ですが、反応があまり良くなくても、そのうちに興味を示すようになる場合も多いですので、偏りなく、いろいろな絵本に親しんでおくと良いのかもしれませんね。
絵本を読んであげるのと読んであげないのでは、やはり絵本から受ける刺激や、ママさんとのスキンシップやコミュニケーションの差はあると思いますよ。ですので、是非、絵本の読み聞かせを続けてあげてくださいね。

2021/1/28 4:29

めるてぃ

1歳5カ月
ご返信ありがとございました。
たくさん読み聞かせしたいと思います。

2021/1/28 14:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家