閲覧数:136
離乳食の後の授乳について
けい
こんばんは。7ヶ月の息子の、授乳について質問させていただきます。
今離乳食は中期の1週目に入ったところで、2回食にしています。
2回目の食べる時間が18:00過ぎごろで、最近は私たちと一緒に食べるようにしています。
そのあと、20時半ごろから寝かしつけが始まり、21時には寝ています。
寝る前にはなるべくたっぷり授乳をするのですが、離乳食の後にも授乳した方がいいでしょうか?
一緒に食べているので18:30から19時前くらいに授乳になって、またすぐ授乳することになってしまうので遅くなるときは 飛ばしてしまうことがよくあります。
飛ばさずに授乳するときは、1日に6回(夜中も含め) 授乳しています。
5回だと栄養が足りなくなってしまいますか?
今離乳食は中期の1週目に入ったところで、2回食にしています。
2回目の食べる時間が18:00過ぎごろで、最近は私たちと一緒に食べるようにしています。
そのあと、20時半ごろから寝かしつけが始まり、21時には寝ています。
寝る前にはなるべくたっぷり授乳をするのですが、離乳食の後にも授乳した方がいいでしょうか?
一緒に食べているので18:30から19時前くらいに授乳になって、またすぐ授乳することになってしまうので遅くなるときは 飛ばしてしまうことがよくあります。
飛ばさずに授乳するときは、1日に6回(夜中も含め) 授乳しています。
5回だと栄養が足りなくなってしまいますか?
2021/1/25 20:20
けいさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳について悩まれていましたね。
この時期の授乳回数や時間などは、お子さんの発育状況と離乳食の食べる量などにより異なってきます。
必要なお子さんは、まだある程度の回数を要しますが、発育も順調にけいかして、離乳食もある程度召し上がれるようになれば、お子さんが欲していなければ、離乳食後の授乳をスキップさせても構いません。
念のために、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合った授乳について、ご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコ
☆現在の母乳と離乳食の状況
できれば時系列で教えてください!
離乳食の量
☆お子さんの運動発達状況
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳について悩まれていましたね。
この時期の授乳回数や時間などは、お子さんの発育状況と離乳食の食べる量などにより異なってきます。
必要なお子さんは、まだある程度の回数を要しますが、発育も順調にけいかして、離乳食もある程度召し上がれるようになれば、お子さんが欲していなければ、離乳食後の授乳をスキップさせても構いません。
念のために、以下の内容を教えていただけますと、お子さんに合った授乳について、ご提案できると思います。よかったら教えてください。
☆生まれてからの体重増加の推移
母子手帳の成長曲線を写真添付してください。
☆排泄の状況
ウンチやオシッコ
☆現在の母乳と離乳食の状況
できれば時系列で教えてください!
離乳食の量
☆お子さんの運動発達状況
よろしくお願いします。
2021/1/26 15:17
けい
0歳7カ月
返信ありがとうございます!
排泄はうんちが一日2、3回、おしっこは数えていませんが、10回以上出てると思います。
母乳は、
2:00、7:00、11:00(離乳食の後)、14:30頃
18:30過ぎ(離乳食の後) 、20:30
です。
離乳食はご飯が50g、野菜が20g、とうふが30gくらいを朝も夕方も食べます。
運動は、おすわりがちょっとまだ不安定です。ずり這いでどこへでも行きます!
よろしくお願いします。
排泄はうんちが一日2、3回、おしっこは数えていませんが、10回以上出てると思います。
母乳は、
2:00、7:00、11:00(離乳食の後)、14:30頃
18:30過ぎ(離乳食の後) 、20:30
です。
離乳食はご飯が50g、野菜が20g、とうふが30gくらいを朝も夕方も食べます。
運動は、おすわりがちょっとまだ不安定です。ずり這いでどこへでも行きます!
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/26 17:51
お返事ありがとうございます。
成長曲線バッチリですね👍
また、離乳食も100グラム程度召し上がれていそうですね。
このことからみると、夜間の離乳食後の授乳はスキップしてよさそうで、寝る前に飲めばよいでしょう。
これからも時折体重はチェックしていきながら、ミルクをゆっくりと漸減していけばよいですよ。
また、離乳食ですが、卵や肉、魚などの動物性タンパク質が、今後身体を作っていく成分になります。
大豆や小麦などの植物性タンパク質以外にも積極的に摂取なさるとよいのではないかと思われますよ!
成長曲線バッチリですね👍
また、離乳食も100グラム程度召し上がれていそうですね。
このことからみると、夜間の離乳食後の授乳はスキップしてよさそうで、寝る前に飲めばよいでしょう。
これからも時折体重はチェックしていきながら、ミルクをゆっくりと漸減していけばよいですよ。
また、離乳食ですが、卵や肉、魚などの動物性タンパク質が、今後身体を作っていく成分になります。
大豆や小麦などの植物性タンパク質以外にも積極的に摂取なさるとよいのではないかと思われますよ!
2021/1/26 23:29
けい
0歳7カ月
わかりました!
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
2021/1/27 7:56
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら