閲覧数:349
寝返りをしません
おぐけーこ
こんにちは
生後7ヶ月1日の女の子を育てています。
もともとあまり泣かず動きもゆっくりめな子なのですが、4ヶ月くらいから体を横にしたり斜めにしたりしてもうすぐ寝返りするかな?というそぶりを見せていました。
5ヶ月になる直前にクッションの段差を利用したり、私の体やクッションをふんばる形で一人ではありませんが、何度か成功していました。
ところが6ヶ月に入るくらいから寝返りをするそぶりさえ見せなくてなりました。
音の鳴るおもちゃや好きな人形などを使って体を捻るように誘導しますが、途中で諦めてやめてしまいます。
別のおもちゃに興味がうつらないように目に見えるところには置かないようにすると自分の手や足で遊び始めます。
機嫌が良さそうな時は大人が足をクロスさせて寝返りをさせるのですが、すんなりうつ伏せになりますし嫌がりません。こちらが戻さなければ、ずっとしています。お尻をあげたりして、後ろに下がったりもしてます。
身長体重は成長曲線のちょうど真ん中あたりです。
寝返りする前から助けてあげながら練習をしていたので、手伝ってもらわないとしないようになってしまったのかなと不安に思っています。
どうしたら自分から寝返りするようになるでしょうか?私の住んでいるところは、6ヶ月検診の後はもう10ヶ月まで検診がないんですが、医療機関に相談した方がいいでしょうか?
生後7ヶ月1日の女の子を育てています。
もともとあまり泣かず動きもゆっくりめな子なのですが、4ヶ月くらいから体を横にしたり斜めにしたりしてもうすぐ寝返りするかな?というそぶりを見せていました。
5ヶ月になる直前にクッションの段差を利用したり、私の体やクッションをふんばる形で一人ではありませんが、何度か成功していました。
ところが6ヶ月に入るくらいから寝返りをするそぶりさえ見せなくてなりました。
音の鳴るおもちゃや好きな人形などを使って体を捻るように誘導しますが、途中で諦めてやめてしまいます。
別のおもちゃに興味がうつらないように目に見えるところには置かないようにすると自分の手や足で遊び始めます。
機嫌が良さそうな時は大人が足をクロスさせて寝返りをさせるのですが、すんなりうつ伏せになりますし嫌がりません。こちらが戻さなければ、ずっとしています。お尻をあげたりして、後ろに下がったりもしてます。
身長体重は成長曲線のちょうど真ん中あたりです。
寝返りする前から助けてあげながら練習をしていたので、手伝ってもらわないとしないようになってしまったのかなと不安に思っています。
どうしたら自分から寝返りするようになるでしょうか?私の住んでいるところは、6ヶ月検診の後はもう10ヶ月まで検診がないんですが、医療機関に相談した方がいいでしょうか?
2021/1/25 19:49
おぐけーこさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが寝返りをしなくなりご心配になられましたね。
以前できたことが出来なくなるという発達の後退はないと思います。
お子さんが気持ち的にやる気にさえなればまた寝返りをするようになるでしょう。
一時的にできていたことをしなくなるということはよくあることですね。
今は他のことに興味が向いているのかな?
引き続き、本人が嫌がらない程度に寝返りを手伝ってあげてさせてあげていいと思います。そのうち本人からやる気になるでしょう。
6ヶ月健診の時に特に指摘されていなければすぐに受診の必要はないと思います。
小児科を次回受診の機会があればその時にご相談されてもいいと思いますが、まだ7ヶ月なので焦らなくても大丈夫ですよ。
親としては子どもの成長や発達はとてと心配になりますよね。私も息子がいるのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
しかし、一人一人その子のペースがあると思います。
今はゆっくりお子さんのペースを見守っていけるといいなと思います。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが寝返りをしなくなりご心配になられましたね。
以前できたことが出来なくなるという発達の後退はないと思います。
お子さんが気持ち的にやる気にさえなればまた寝返りをするようになるでしょう。
一時的にできていたことをしなくなるということはよくあることですね。
今は他のことに興味が向いているのかな?
引き続き、本人が嫌がらない程度に寝返りを手伝ってあげてさせてあげていいと思います。そのうち本人からやる気になるでしょう。
6ヶ月健診の時に特に指摘されていなければすぐに受診の必要はないと思います。
小児科を次回受診の機会があればその時にご相談されてもいいと思いますが、まだ7ヶ月なので焦らなくても大丈夫ですよ。
親としては子どもの成長や発達はとてと心配になりますよね。私も息子がいるのでお気持ちはとてもよくわかりますよ。
しかし、一人一人その子のペースがあると思います。
今はゆっくりお子さんのペースを見守っていけるといいなと思います。
2021/1/28 16:51
おぐけーこ
0歳7カ月
丁寧な返事していただいてありがとうございました!
このままでいいのか、やりすぎてしまったのか、何かできることはないかと考えてしまっていましたが、お返事をみて安心しました。
この子のペースで頑張っているのを、見守ろうと思います!
本当にありがとうございました!
このままでいいのか、やりすぎてしまったのか、何かできることはないかと考えてしまっていましたが、お返事をみて安心しました。
この子のペースで頑張っているのを、見守ろうと思います!
本当にありがとうございました!
2021/1/28 20:22
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら