閲覧数:363

同居中の義父からの拘束

ぱっちょ
お世話になります。
80代の義父と同居しているのですが、コロナか全く収束しない事から、育児相談へ保健センター等へ行くことも自粛しろと言われるようになり、従えないなら出ていけと言われるようになりました。
出ていく気持ちは有っても、出ていけと言われると従うしかない夫にもどかしさを感じているのですが…
散歩へは唯一出られているのですが、公園で誰かと話したかとか聞かれるようになり、放っておいてと言いたいくらい拘束が厳しいです。
外へ出ることで菌をもらって自分が感染して…しか思っていないので、私としては今すぐ同居を解消したいです。
挙句、外出するのは3日に1回で充分とか始まり、益々自宅に縛りつけられ、気が狂いそうです。
義父に意見した所で、屁理屈でも無理やりなこじつけでもして私たちの意見をつぶし自分が正しいと推してくる人なのですが、保健センター(育児相談)が子育てに必要と分かってもらう事は難しいでしょうか。
保健センターに行かないと子供は育たないのか等いわれてホント困ります。

2021/1/25 18:41

高杉絵理

助産師
ぱっちょさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お義父さまのご様子に困ってしまいましたね。ぱっちょさんもストレスが溜まりますよね。

お義父さまはコロナ禍でとてもご心配なお気持ちですね。

でも、ママとしては孤立して子育てするには限界がありますよね。
保健センターでの子育てのご相談などは現在お電話などでも対応されていると思います。
訪問にもきてくれると思いますが、お義父さま的にはお家に人が出入りするのは反対されるかもしれませんね。。

お電話でも、ママのこのような抱えてる不安や心配事も聞いてくれたり、安全に参加できる場所(児童館など)の情報ももらえるかもしれません。

感染対策がしっかりなされていて安全だとわかればお義父さまも少し許してくれるかも?しれませんが。。

まずはお住まいの地域の保健師さんにお電話でご相談されてみてくださいね。

まだまだコロナも収束しそうもないのでぱっちょさんのお気持ちも参ってしまわないように、どこかで息抜きができるといいなと思います。

2021/1/28 16:42

ぱっちょ

0歳10カ月
ありがとうございます。
感染対策はちゃんとなされていると伝えたのですが、では何で感染者数は減らないんだと…
感染者数が減らない今は人と会わないに越したことはないの一点張りです。
そして、昔は相談機関など無かったから、女性は皆てさぐりで子育てした。相談機関へ出向かなくても子供は育つと言われました。
まともに相手をするのに疲れる目障りな存在です。 

2021/1/28 17:31

高杉絵理

助産師
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お義父さまもコロナ禍で不安やストレスも溜まっていらっしゃると思いますが、困ってしまいますね。。

早く以前のような生活に戻りたいですね。。

ぱっちょさんもご主人とお話されるなどストレスを抱え込みすぎないようにされてくださいね。

2021/1/31 20:30

ぱっちょ

0歳10カ月
ありがとうございます

2021/1/31 20:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家