閲覧数:422

突然、母乳拒否になりました。

新ママ
先日、突然の母乳拒否が始まりました。
数日前までごくごく飲んでいたのに…。

急に嫌がり、ギャン泣き(^_^;)
最初は少し飲んでからギャン泣きでした。
次の日は、もう乳首を口にするのも嫌がり…(T_T)
飲ませようとおっぱい出すと泣きます。

離乳食が遅れていて、まだ2回食なので
仕方なく、ミルクをあげています。

でも突然の母乳拒否が悲しくて悲しくて辛い…。
おっぱいはかなり張り、いっぱい出るから
余計に虚しく、悲しく感じながら搾乳して捨てています。

なんだか、赤ちゃんとの間に距離を感じてしまい。。
心にぽっかりと穴があいてしまったみたいな、
(o;ω;o)ウゥ・・・
しんどいです。

赤ちゃんに嫌われてしまったのでしょうか?

アドバイスお願いしますm(_ _)m

2021/1/25 17:02

高塚あきこ

助産師
新ママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが急におっぱいを嫌がるようになってしまったのですね。

もしかすると、卒乳なのかもしれませんね。卒乳のタイミングは、お子さんによって様々で、また突然くることもしばしばあります。おっぱいを嫌がっているわけではなく、お子さんのタイミングでおっぱいにバイバイすることができるようになったのだと思いますよ。
ママさんとしては、あまりあっさりと離れられてしまうと、なんだか寂しいお気持ちになりますよね。多くのママさんがお子さんの成長を感じる一方で、寂しいお気持ちになり、共感されていらっしゃると思いますよ。なかなかママさんはお気持ちが追いつかないこともありますが、お子さんの成長と思い、おっぱいからの卒業を応援してあげてくださいね。また、おっぱいを飲まなくなっても、お子さんとママさんの関係が変化するわけではありませんよ。一般的には、1歳を過ぎるまでは、おっぱいやミルクからの栄養は必要とする時期と言われていますが、卒乳の時期は、お子さんの意思を尊重してあげて構いませんよ。まだ2回食ということですし、栄養面や水分摂取量がご心配であれば、やってくださっているように、しばらくはミルクを飲ませてあげてくださいね。離乳食が進んでくれば、フォローアップミルクを活用なさる方もいらっしゃいます。フォローアップミルクは、生後9ヶ月から飲ませることができるものが多いですよ。新生児から飲めるミルクは、おっぱいの代わりになるものですが、フォローアップミルクは、離乳食で足りない、不足しがちな栄養素をバランスよく補うことができる目的になっています。ですので、離乳食が3回になったらフォローアップミルクを飲ませていただいてもいいですよ。ミルクをお食事のメニューに取り入れてくださってもいいと思います。早めの卒乳の場合には、上手にフォローアップミルクなども取り入れながら、バランスよく栄養が摂取できるといいですね。
今まで毎日欠かさずおっぱいをあげられてきたこと、本当にすごいことだと思いますよ。ご自分でご自分を褒めてあげてくださいね。また、機会があれば、お子さんにも、今までたくさん飲んでくれてありがとうねと伝えてあげてくださいね。

2021/1/28 3:51

新ママ

0歳9カ月
高塚先生

ありがとうございます。
早めの卒乳とのことで寂しいですが、赤ちゃんの成長だと思いたいと思います。

今はミルク足していますが、
離乳食を増やしていけたら、フォローアップミルクをあげたいと思います。


長い間頑張ってきたおっぱい、自分で
褒めてあげたいと思います(^^)

ありがとうございました(*^_^*)

2021/1/29 16:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家