閲覧数:121
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
離乳食食べてくれません
なな
7ヶ月の娘なのですが、離乳食ほんとに食べてくれません。授乳して大体1時間半から2時間ほど寝ます。起きて2時間後ぐらいには眠くなって機嫌が悪くなります。起きてからどのくらい時間あけてあげればいいのでしょうか?時間の問題なのか美味しくないのかなんなのか分かりません。心が折れそうです。
2021/1/25 11:24
ななさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが、離乳食を食べてくれないことにお悩みなのですね。
授乳→朝寝→離乳食という流れで生活していらっしゃるのですね。
起きてからの時間はそんなに気にしなくて大丈夫です。大人でも朝ご飯が起きてすぐは食べられない方もいますので、30分程度は覚醒する時間にしていただき、その後は離乳食を食べるようにしていただくとよいかと思います。
前の離乳食やミルクから4時間程度、母乳のみであれば、1~2時間あけば、空腹になりやすいと言われていますよ。
朝寝からおきたら、30分くらいで試していただいてもよいかと思います。
母乳が大好き!なお子さんですと、離乳食がなかなか進まないことも多いです。母乳がしっかり飲めていて、体重も順調に増えているようでしたら、焦らなくて大丈夫ですよ。お子さんのペースで進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんが、離乳食を食べてくれないことにお悩みなのですね。
授乳→朝寝→離乳食という流れで生活していらっしゃるのですね。
起きてからの時間はそんなに気にしなくて大丈夫です。大人でも朝ご飯が起きてすぐは食べられない方もいますので、30分程度は覚醒する時間にしていただき、その後は離乳食を食べるようにしていただくとよいかと思います。
前の離乳食やミルクから4時間程度、母乳のみであれば、1~2時間あけば、空腹になりやすいと言われていますよ。
朝寝からおきたら、30分くらいで試していただいてもよいかと思います。
母乳が大好き!なお子さんですと、離乳食がなかなか進まないことも多いです。母乳がしっかり飲めていて、体重も順調に増えているようでしたら、焦らなくて大丈夫ですよ。お子さんのペースで進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2021/1/25 20:19
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なな
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
何分あけても食べないのは母乳が好きだからなのでしょうか?
いつか食べてくれるようになるのでしょうか?
体重は順調に増えてますが食べないのもこれからのことを考えると心配になります。
何分あけても食べないのは母乳が好きだからなのでしょうか?
いつか食べてくれるようになるのでしょうか?
体重は順調に増えてますが食べないのもこれからのことを考えると心配になります。
2021/1/25 20:23
ななさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
食べないことをご心配されるお気持ちよくわかります。自分の子供だからこそ、心配になりますし、食べてくれないと不安になりますよね。ママさんの愛情を感じます。
何分あけても食べないというのは、眠かったり、お腹が空いていたり、機嫌が悪くなっていないにも関わらず、食べないということでしょうか?
離乳食一口も食べられていませんか?
お子さんが食べない原因として
1、空腹でない、逆に空腹すぎて、母乳が欲しい
2、食形態があってない
3、離乳食の味が嫌
4、体調不良で食べられない
以上、4点が多いです。
また、食べさせてくれるママさんは、母乳を持っているというのがわかっていますので、そっちを欲しがってしまうというのも多いです。
ご家族にご協力いただけるのであれば、他の方があげることで食べたりというのもありますよ。よろしければお試しくださいね。
ベビーフードをお試しいただいたことはありますか?その時期のお子さんにあった形態になっていますし、手作りより食べるお子さんもいます。
いつ食べる「スイッチ」が入るかは、お子さんによってかなと思います。大人の思うようには進まないこと、多いですね。
卒乳を期に食べるようになったという話もよく耳にします。
食べる意欲を引き出してあげるため、大人がおいしそうに食べているところをたくさん見せてあげる。
食べ物の絵本を読んであげる。
一口でも食べられているのであれば、できたところを大げさなくらい褒めてあげるなどしていただきながら、進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
食べないことをご心配されるお気持ちよくわかります。自分の子供だからこそ、心配になりますし、食べてくれないと不安になりますよね。ママさんの愛情を感じます。
何分あけても食べないというのは、眠かったり、お腹が空いていたり、機嫌が悪くなっていないにも関わらず、食べないということでしょうか?
離乳食一口も食べられていませんか?
お子さんが食べない原因として
1、空腹でない、逆に空腹すぎて、母乳が欲しい
2、食形態があってない
3、離乳食の味が嫌
4、体調不良で食べられない
以上、4点が多いです。
また、食べさせてくれるママさんは、母乳を持っているというのがわかっていますので、そっちを欲しがってしまうというのも多いです。
ご家族にご協力いただけるのであれば、他の方があげることで食べたりというのもありますよ。よろしければお試しくださいね。
ベビーフードをお試しいただいたことはありますか?その時期のお子さんにあった形態になっていますし、手作りより食べるお子さんもいます。
いつ食べる「スイッチ」が入るかは、お子さんによってかなと思います。大人の思うようには進まないこと、多いですね。
卒乳を期に食べるようになったという話もよく耳にします。
食べる意欲を引き出してあげるため、大人がおいしそうに食べているところをたくさん見せてあげる。
食べ物の絵本を読んであげる。
一口でも食べられているのであれば、できたところを大げさなくらい褒めてあげるなどしていただきながら、進めていただくとよいです。
よろしくお願いします。
2021/1/25 20:45
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なな
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
温かいお言葉もありがとうございます。
眠くなる前にあげたり、母乳少しあげてから試したりしてますが食べようとしません。 口をんって閉じて開けてくれません。
機嫌取りながらなんとか食べてくれてもそのひと口だけです。
ベビーフードは野菜や白身魚などは使ってます。舌で潰せる固さにしてるつもりなのですが合ってないのでしょうか?
ペースト状 を食べ続けるのもよくないと思ってしまって。
絵本など試してみます。
温かいお言葉もありがとうございます。
眠くなる前にあげたり、母乳少しあげてから試したりしてますが食べようとしません。 口をんって閉じて開けてくれません。
機嫌取りながらなんとか食べてくれてもそのひと口だけです。
ベビーフードは野菜や白身魚などは使ってます。舌で潰せる固さにしてるつもりなのですが合ってないのでしょうか?
ペースト状 を食べ続けるのもよくないと思ってしまって。
絵本など試してみます。
2021/1/25 21:23
ななさん、おはようございます。
お返事ありがとうございます。
時間を変えたり、母乳を先にあげたりといろいろ工夫されていらっしゃると思います。
スプーンが口に入るのが嫌というのはありますか?
お子さんの指でも、ママさんの指でも、胡瓜などの生野菜、ベビーせんべいにつけて食べてみてもよいですね。
ペースト状の離乳食の時も、離乳食ほとんど召し上がっていない状態でしょうか?粒々感をいやがるお子さんも多いので、ペースト状に戻していただいて試してみてもよいかと思います。ゴックンとヨーグルト状くらいものを飲み込むことが上手にできてから、粒々を舌を上下にうごかして、上あごに押し付けてつぶして食べる「舌でつぶせる固さ」に進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
時間を変えたり、母乳を先にあげたりといろいろ工夫されていらっしゃると思います。
スプーンが口に入るのが嫌というのはありますか?
お子さんの指でも、ママさんの指でも、胡瓜などの生野菜、ベビーせんべいにつけて食べてみてもよいですね。
ペースト状の離乳食の時も、離乳食ほとんど召し上がっていない状態でしょうか?粒々感をいやがるお子さんも多いので、ペースト状に戻していただいて試してみてもよいかと思います。ゴックンとヨーグルト状くらいものを飲み込むことが上手にできてから、粒々を舌を上下にうごかして、上あごに押し付けてつぶして食べる「舌でつぶせる固さ」に進めていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2021/1/26 9:54
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら