閲覧数:405
10ヶ月健診問診について
こりすりん
来月初めに10ヶ月健診があります。
健康調査票の記入があります。
いくつか教えて頂きたい点があります。
①つかまり立ちができますか?おすわり何ヶ月と記入する欄があります。
息子はまだつかまり立ちも出来ないし、
おすわりも出来ません。
この場合、おすわり何ヶ月のところは空欄で良いのでしょうか?
またおすわりとは座らせた状態で両手を離した状態の事でよろしいでしょうか?
②指先で小さいものをつかみますか?は
親指と人差し指2本の指でボーロなどの小さいなものをつかめるか?と言うことでしょうか?
③手に持ったおもちゃを別の手に持ちかえて遊びますか?は、
息子はまだお座り出来ないのでうつ伏せや仰向けで遊びます。
息子におもちゃを渡すと、最初左手で持つ→両手でおもちゃをつかむ→右手で持って遊びます。
これは、問診は『はい』で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
健康調査票の記入があります。
いくつか教えて頂きたい点があります。
①つかまり立ちができますか?おすわり何ヶ月と記入する欄があります。
息子はまだつかまり立ちも出来ないし、
おすわりも出来ません。
この場合、おすわり何ヶ月のところは空欄で良いのでしょうか?
またおすわりとは座らせた状態で両手を離した状態の事でよろしいでしょうか?
②指先で小さいものをつかみますか?は
親指と人差し指2本の指でボーロなどの小さいなものをつかめるか?と言うことでしょうか?
③手に持ったおもちゃを別の手に持ちかえて遊びますか?は、
息子はまだお座り出来ないのでうつ伏せや仰向けで遊びます。
息子におもちゃを渡すと、最初左手で持つ→両手でおもちゃをつかむ→右手で持って遊びます。
これは、問診は『はい』で良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/1/25 10:12
こりすりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
来月の初めに健診があるのですね。
①について
つかまりたちとおすわりができるようになった時期を問われているところについてですが、空欄のままでもいいと思いますよ。
おすわりは両手を離しておすわりができるということになります。
②について
これは積み木でもいいですよ。親指と人差し指を使って持つことができたり、持ちかえることができるのかを見ます。
③について
「はい」にしていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
息子さんの動きの変化、経過を問診の時にも伝えてみていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
来月の初めに健診があるのですね。
①について
つかまりたちとおすわりができるようになった時期を問われているところについてですが、空欄のままでもいいと思いますよ。
おすわりは両手を離しておすわりができるということになります。
②について
これは積み木でもいいですよ。親指と人差し指を使って持つことができたり、持ちかえることができるのかを見ます。
③について
「はい」にしていただくのでいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
息子さんの動きの変化、経過を問診の時にも伝えてみていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/25 19:33
こりすりん
0歳9カ月
ありがとうございます。
10ヶ月健診の時はまだギリギリ9ヶ月なんですが、
積み木を使う時はお座り出来ない息子の場合はどのように行われるのでしょうか?
10ヶ月健診の時はまだギリギリ9ヶ月なんですが、
積み木を使う時はお座り出来ない息子の場合はどのように行われるのでしょうか?
2021/1/25 21:33
こりすりんさん、お返事をどうもありがとうございます。
おそらくですが、うつ伏せの姿勢でどのようにおもちゃに手を伸ばして取るのかみるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
おそらくですが、うつ伏せの姿勢でどのようにおもちゃに手を伸ばして取るのかみるのではないかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/25 21:39
こりすりん
0歳9カ月
ありがとうございます。
2021/1/25 21:44
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら