閲覧数:388
寝方について
コトコト
いつも拝見してます。すごく参考になりありがとうございます。
もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。
生後3週間位の時から、手足をバタバタすることが多くなり、夜は特に布団に寝かすとバタバタが激しく長く寝ることができず、バスタオルでくるんで寝かせています。
最近知恵がついたのか、バスタオルから朝方抜け出そうともがくようになりました。泣くことはないのですが、ウーウー声を上げてもがいています。
試しに数日バスタオルで包まず寝かしつけたところ30分もしないところでバタバタ始め、自分の手が頭や顔にあたり目覚めてしまいまい寝付けることができませんでした…。結果バスタオルでグルグル巻きを続けています。
バスタオルに包むと入眠も早くその後5時間位寝てくれるのですが、バスタオルから脱出しようとする姿もでてきているので、このままグルグル巻いていていいのかわかるずご相談です。
もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。
生後3週間位の時から、手足をバタバタすることが多くなり、夜は特に布団に寝かすとバタバタが激しく長く寝ることができず、バスタオルでくるんで寝かせています。
最近知恵がついたのか、バスタオルから朝方抜け出そうともがくようになりました。泣くことはないのですが、ウーウー声を上げてもがいています。
試しに数日バスタオルで包まず寝かしつけたところ30分もしないところでバタバタ始め、自分の手が頭や顔にあたり目覚めてしまいまい寝付けることができませんでした…。結果バスタオルでグルグル巻きを続けています。
バスタオルに包むと入眠も早くその後5時間位寝てくれるのですが、バスタオルから脱出しようとする姿もでてきているので、このままグルグル巻いていていいのかわかるずご相談です。
2021/1/25 9:22
コトコトさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝方についてですね。
娘さんぐらいの月齢の頃は、仰向けになると手足をバタバタとさせて全身運動をします。こうして自分の体とそうでないものの区別をしていこうとする動きとされています。
起きている時には好きなようにバタバタとよく動かしてもらうといいと思いますよ。たくさん動かして遊んでもらうこともいいと思います。
寝かしつけの時にはバスタオルで包んであげるようにするといいと思います。
そうして落ち着いて眠りにつけるようにしていただくといいと思いますよ。
3か月が過ぎてくるとだんだんこの運動も落ち着いていくようになります。
引き続き寝る時には包んであげていただきながら寝かしつけをしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝方についてですね。
娘さんぐらいの月齢の頃は、仰向けになると手足をバタバタとさせて全身運動をします。こうして自分の体とそうでないものの区別をしていこうとする動きとされています。
起きている時には好きなようにバタバタとよく動かしてもらうといいと思いますよ。たくさん動かして遊んでもらうこともいいと思います。
寝かしつけの時にはバスタオルで包んであげるようにするといいと思います。
そうして落ち着いて眠りにつけるようにしていただくといいと思いますよ。
3か月が過ぎてくるとだんだんこの運動も落ち着いていくようになります。
引き続き寝る時には包んであげていただきながら寝かしつけをしていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/25 16:09
コトコト
0歳2カ月
ありがとうございます。
寝る時はまだしばらく の間は、バスタオルでグルグルで寝させようと思います。
また、
グルグル巻きの卒業のタイミングはどう見極めたらいいものでしょうか。
寝る時はまだしばらく の間は、バスタオルでグルグルで寝させようと思います。
また、
グルグル巻きの卒業のタイミングはどう見極めたらいいものでしょうか。
2021/1/25 20:10
コトコトさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、
卒業のタイミングですが、個人差があるかと思うのですが、首がすわってきたり寝返りをするようになってきたりすると巻いてあげなくても抱っこで寝てくれるようになったりすることがあると思います。
これぐらいになると今のように手足をバタバタさせることも減ってくるようになりますので、様子が変わってくるようにもなります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、
卒業のタイミングですが、個人差があるかと思うのですが、首がすわってきたり寝返りをするようになってきたりすると巻いてあげなくても抱っこで寝てくれるようになったりすることがあると思います。
これぐらいになると今のように手足をバタバタさせることも減ってくるようになりますので、様子が変わってくるようにもなります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/25 21:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら