指しゃぶりはやめさせた方がいい?

ミルクティー
生後6ヶ月の娘なんですが、指しゃぶりが大好きで頻繁にしゃぶっています。特に眠る前はずっとしゃぶっています。下の歯2本も生えてきて、歯痒さからか、指を噛んでいることもあります。
10日ほど前、右手の親指にひょう疽ができてしまい、皮膚科を受診したところ、指しゃぶりや深爪などでできやすいと言われました。 膿を出して抗生剤の内服薬と塗り薬が処方され、内服薬は飲み終わりました。塗り薬は、塗っても指しゃぶりをしてしまうので、日中ミトンをつけてみましたが、ミトンをつけていない左手だけで遊ぶようになってしまい発達に良くないと思ってやめました。そのため、夜眠った後にこっそり塗って、ミトンはつけずにそのままにしています。今現在は少し赤みはありますが、痛がっている様子もないし腫れもないです。 
実母からは、「指しゃぶりしている以上またひょう疽になっちゃうから、おしゃぶりにしたら?」と言われます。指しゃぶりはこの月齢ではやめさせる必要はないと思いますが、このままではひょう疽を繰り返してしまうのでは ないかという心配もあります。日中はなるべくおもちゃや歯固めを与えて、指以外のものを舐めるようにさせてますが、指しゃぶりはやめさせた方がいいのでしょうか? 

2021/1/24 22:53

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家