閲覧数:161

生後4ヶ月の睡眠について

モルツ
いつもこちらでお世話になっております。
現在生後4ヶ月半の娘を育てています。

4ヶ月に入った辺りから日中の睡眠時間が急に増えて心配です。午前、午後、それぞれお昼寝するのですが、一回寝ると3時間は眠り続けます。さすがに3時間で起こすようにしているのですが、起こさなければそのまま眠り続けそうな勢いです。
3ヶ月頃までは、お昼寝しても30分位ですぐ起きていたので、最近やたら寝るようになり、どこか悪いのではないかと心配です。昨日の4ヶ月検診では特に問題はなく順調でした。夜も朝までぐっすりです。

最近寝返りするようになり、運動して疲れているせいかなとも思いましたが、こんなに寝て大丈夫でしょうか?
お昼寝は何時間くらいで起こせばいいでしょうか?

2020/7/16 14:41

宮川めぐみ

助産師
モルツさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがここのところお昼寝でよく寝ているのですね。
活動量が増えてもいるということなので、その影響はあるかと思いますよ。
そしてよく寝る時期とあまりない時期があるように思います。それぞれそのスパンも違ってくるかと思いますが、その時々で必要な睡眠を確保しているのかなと思います。夜の眠りに影響がなければ、今のペースで寝ていてもらってもいいと思いますよ。もし夜の眠りに影響が出てくるようになりましたら、夕方にあまりかからない時間で起こすようにしてみるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/16 20:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家