閲覧数:163
母乳について
ゆき
産後8日ママです。
母乳について、1日7、8回授乳してみてますが
まだ出てないように思います。(つまむと少しにじむくらい)
産院の教えで母乳あとにミルクあげてます。
乳首が大きめなので乳輪までふくむことができてない気がしますし、吸われるとちょっと痛いです。
このまま続けてて、出るようになる可能性はあるのでしょうか。。
2つやってると時間もかかるので、完ミでもいいかなあって思ってきました。
母乳について、1日7、8回授乳してみてますが
まだ出てないように思います。(つまむと少しにじむくらい)
産院の教えで母乳あとにミルクあげてます。
乳首が大きめなので乳輪までふくむことができてない気がしますし、吸われるとちょっと痛いです。
このまま続けてて、出るようになる可能性はあるのでしょうか。。
2つやってると時間もかかるので、完ミでもいいかなあって思ってきました。
2021/1/24 13:45
ゆきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてですね。
授乳の方法は、ママさんのご意向で構いませんよ。おっぱいにこだわりがなかったり、ミルク育児を希望される方もいらっしゃいますので、ママさんのストレスのない方法を選択していただいていいですよ。
おっぱいは、分泌がアップしてくるまでには個人差があり、産後比較的すぐに分泌がアップしてくる方もいらっしゃれば、何ヶ月かかけて母乳育児を確立なさる方もいらっしゃいます。また、最初はおっぱいがうまく飲めなかったり、有効に吸えないことはよくあることですよ。赤ちゃんの成長とともにお口が大きくなったりパワーが出てくると上手に吸えるようになることも多いです。データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになることも多いといわれています。 もしおっぱいがなかなか出ないということであれば、搾乳で分泌を維持していく方法でもいいですよ。搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるのでお子さんが飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。 直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来などでサポートしてもらうといいと思いますので、おっぱいをあげたいご希望がある場合には、一度ご相談なさるといいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
授乳についてですね。
授乳の方法は、ママさんのご意向で構いませんよ。おっぱいにこだわりがなかったり、ミルク育児を希望される方もいらっしゃいますので、ママさんのストレスのない方法を選択していただいていいですよ。
おっぱいは、分泌がアップしてくるまでには個人差があり、産後比較的すぐに分泌がアップしてくる方もいらっしゃれば、何ヶ月かかけて母乳育児を確立なさる方もいらっしゃいます。また、最初はおっぱいがうまく飲めなかったり、有効に吸えないことはよくあることですよ。赤ちゃんの成長とともにお口が大きくなったりパワーが出てくると上手に吸えるようになることも多いです。データーとして、生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えてくると上手に飲めるようになることも多いといわれています。 もしおっぱいがなかなか出ないということであれば、搾乳で分泌を維持していく方法でもいいですよ。搾乳する事で、乳頭も柔らかく、伸展も良くなるのでお子さんが飲みやすくなります。1日搾乳は6〜8回するのが理想ですが、育児をしながらですと難しい方もいます。可能な回数で良いと思うので、授乳の練習と搾乳をしてみてください。授乳の練習は時間を決めて(5〜10分ぐらいにしている方が多いです。)やると続けやすいです。 直接吸えるようになるまで、可能であれば母乳外来などでサポートしてもらうといいと思いますので、おっぱいをあげたいご希望がある場合には、一度ご相談なさるといいかもしれませんね。
2021/1/27 4:30
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら