閲覧数:454
夜間授乳について
あちゅ
こんにちは。
1週間後に3ヶ月になる息子なのですが、
2ヶ月半頃から夜間は1度起きるか起きないかになりました。
泣き続ければオムツを替えて授乳していますが、
んーっと言ったり、一瞬泣いてみたりした時は、目を閉じているし、そのうちすぐ寝るので、スルーしています。
夜間授乳ない方が私も楽だし、変に起こしてしまうのも嫌だなと思ってしまいます。
なので、夜は7時間〜10時間程寝ています。
1日に6.7回の完母授乳です。
おむつ替えは7.8回ほどです。
元々混合でしたが、1ヶ月すぎから、完母にしてみています。
夜間しか胸が張らず、日中はだいたい3時間置きくらいの授乳で、その間張ったりはしません。
今後母乳量が減らないかも心配ですし、よく脱水脱水とも聞くのでそこも少し心配です。
母乳量、授乳回数、夜間授乳についてアドバイスお願いします!
また、脱水の場合症状や、泣いたりなどありますか?
1週間後に3ヶ月になる息子なのですが、
2ヶ月半頃から夜間は1度起きるか起きないかになりました。
泣き続ければオムツを替えて授乳していますが、
んーっと言ったり、一瞬泣いてみたりした時は、目を閉じているし、そのうちすぐ寝るので、スルーしています。
夜間授乳ない方が私も楽だし、変に起こしてしまうのも嫌だなと思ってしまいます。
なので、夜は7時間〜10時間程寝ています。
1日に6.7回の完母授乳です。
おむつ替えは7.8回ほどです。
元々混合でしたが、1ヶ月すぎから、完母にしてみています。
夜間しか胸が張らず、日中はだいたい3時間置きくらいの授乳で、その間張ったりはしません。
今後母乳量が減らないかも心配ですし、よく脱水脱水とも聞くのでそこも少し心配です。
母乳量、授乳回数、夜間授乳についてアドバイスお願いします!
また、脱水の場合症状や、泣いたりなどありますか?
2021/1/24 8:04
あちゅさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
夜間に授乳間隔が空くようになってきたのですね。
昼夜の区別もつき、成長が感じられますね。
この時期の夜間授乳の必要性は、お子さんの発育状況やおっぱいのトラブルの有無などで変わってきます。
できれば、お子さんの成長を確認したいので、母子手帳の成長曲線を添付していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼致しました。
夜間に授乳間隔が空くようになってきたのですね。
昼夜の区別もつき、成長が感じられますね。
この時期の夜間授乳の必要性は、お子さんの発育状況やおっぱいのトラブルの有無などで変わってきます。
できれば、お子さんの成長を確認したいので、母子手帳の成長曲線を添付していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/1/25 12:28
あちゅ
0歳2カ月
返信ありがとうございます!
10/31出生 3192g
1ヶ月検診 4062g
12/11 4464g
1/5 5320g
1/26 5676g
産まれてから混合でしたが、
12/11に市内の母乳相談室で
完母でいけると言われ、
この日からは母乳のみ。ミルクを足していません。
1/5以降、夜中に1度起きるか起きないかになりました。
よろしくお願いします🙇🙇🙇
10/31出生 3192g
1ヶ月検診 4062g
12/11 4464g
1/5 5320g
1/26 5676g
産まれてから混合でしたが、
12/11に市内の母乳相談室で
完母でいけると言われ、
この日からは母乳のみ。ミルクを足していません。
1/5以降、夜中に1度起きるか起きないかになりました。
よろしくお願いします🙇🙇🙇
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/26 13:06
お返事ありがとうございます。
成長曲線バッチリです👍
今のママさんの状況を
・お子さんが健やかに発育している
・自然と夜間に時間が空いてきた
と言う観点からみると、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。
それにすることで
・おっぱいがたくさん残り乳房トラブルになる
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。
また夜間授乳をたくさんなさる方の方が確率としては、分泌が維持されやすいような印象があるため、分泌によっては夜間授乳をお勧めすることもあります。
ですが、女性の身体はマニュアル化できませんので、今後もお子さんの発育状況をチェックしながらやっていくとよいですね。
ママさんが御負担がないことも大事ですよー!
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
成長曲線バッチリです👍
今のママさんの状況を
・お子さんが健やかに発育している
・自然と夜間に時間が空いてきた
と言う観点からみると、少しずつ時間を決めた授乳ではなく、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうですよ。
それにすることで
・おっぱいがたくさん残り乳房トラブルになる
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかがのチェックは大事になりますね。
また夜間授乳をたくさんなさる方の方が確率としては、分泌が維持されやすいような印象があるため、分泌によっては夜間授乳をお勧めすることもあります。
ですが、女性の身体はマニュアル化できませんので、今後もお子さんの発育状況をチェックしながらやっていくとよいですね。
ママさんが御負担がないことも大事ですよー!
また何かありましたら、お声掛けくださいね。
2021/1/26 23:21
あちゅ
0歳2カ月
1/5から1/26までの体重増加が、16.9g/日だったので、ちょっと心配になりましたが大丈夫そうならよかったです😌
ただ、最近授乳の際、咥えさせて最初にツーンと湧いてくる感覚があったあとの2分ほどしかゴクゴクいいません。
その後は、動かしてはいますが、飲めているか不安です💦
また、前までは20分でも30分でも起きて咥えていたのが、20分も経たないうちに寝るようになってしまいました。(離したり寝かせたら起きることもあります)
あまり飲めていなくて体力落ちてきてしまったのかな?と思ったのですがどう思いますか?
あと、左胸の乳首の形が変で、横向きのハート型のような感じになっているのですが、そのせいで母乳が、出にくいということはありますか?
最近左胸の脇側が日中から夜にかけてボコボコになったり、翌日か翌々日にはおさまり、逆にそこだけ朝になっても張らなくなったりすることがあります。
詰まっていて出てこないのか、たまに吸うのをやめたり今日は少し赤ちゃんが苛立っているようでした。
(授乳は交差横抱きでたまにフットボール抱きもします)
アドバイスよろしくお願いします😣
ただ、最近授乳の際、咥えさせて最初にツーンと湧いてくる感覚があったあとの2分ほどしかゴクゴクいいません。
その後は、動かしてはいますが、飲めているか不安です💦
また、前までは20分でも30分でも起きて咥えていたのが、20分も経たないうちに寝るようになってしまいました。(離したり寝かせたら起きることもあります)
あまり飲めていなくて体力落ちてきてしまったのかな?と思ったのですがどう思いますか?
あと、左胸の乳首の形が変で、横向きのハート型のような感じになっているのですが、そのせいで母乳が、出にくいということはありますか?
最近左胸の脇側が日中から夜にかけてボコボコになったり、翌日か翌々日にはおさまり、逆にそこだけ朝になっても張らなくなったりすることがあります。
詰まっていて出てこないのか、たまに吸うのをやめたり今日は少し赤ちゃんが苛立っているようでした。
(授乳は交差横抱きでたまにフットボール抱きもします)
アドバイスよろしくお願いします😣
2021/1/28 23:17
あちゅさん、お返事ありがとうございます。
成長曲線はとても順調に見えますよ!
ママさんの追加のご相談にお答えしますね。
▶︎1/5から1/26までの体重増加が、16.9g/日だったので、ちょっと心配になりました
▷理想的な値は、3ヶ月くらいまでが1日あたり20g程度とされます。
そのため、若干すくなめではありますが、これから先も成長曲線で丁寧に経過を見ていけばよいと思いますよ!
▶︎最近授乳の際、咥えさせて最初にツーンと湧いてくる感覚があったあとの2分ほどしかゴクゴクいいません。
その後は、動かしてはいますが、飲めているか不安です💦
▷そうなんですね。おっぱいが作られる催乳感覚が下がってきているのですね。ですが、これは、あくまでも感覚的なもの。
だから本当は出ていることもあるのです。大事なことは体重が増えていることのチェックを継続しましょうね。
▶︎前までは20分でも30分でも起きて咥えていたのが、20分も経たないうちに寝るようになってしまいました。(離したり寝かせたら起きることもあります)
あまり飲めていなくて体力落ちてきてしまったのかな?と思ったのですがどう思いますか?
▷確かに、その可能性もあるのです。
ですので、回数で稼ぐという考え方もあります。
▶︎左胸の乳首の形が変で、横向きのハート型のような感じになっているのですが、そのせいで母乳が、出にくいということはありますか?
▷歪み飲みがあるかもですね。
浅くなりがちなのかもです。
宮川助産師の動画が参考になりそうです。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
▶︎最近左胸の脇側が日中から夜にかけてボコボコになったり、翌日か翌々日にはおさまり、逆にそこだけ朝になっても張らなくなったりすることがあります。
詰まっていて出てこないのか、たまに吸うのをやめたり今日は少し赤ちゃんが苛立っているようでした。
(授乳は交差横抱きでたまにフットボール抱きもします)
▷一時的におっぱいが溜まるとボコボコすることはよくあります。
心配な場合には助産師に診てもらうとよいでしょう。
また母乳分泌を維持向上する工夫を紹介しますね!
・1日8回前後の直母
・十分な栄養、根菜類をしっかり食べるのがお勧め
・適度な休息、時には赤ちゃんを預けて昼寝を、家事は最小限無理はしない
・水分摂取を増やす、温かい飲み物がお勧め
・身体を温める、特に首元や手足首を冷やさないのが大事
などが有効とされています。
よろしくお願いします。
成長曲線はとても順調に見えますよ!
ママさんの追加のご相談にお答えしますね。
▶︎1/5から1/26までの体重増加が、16.9g/日だったので、ちょっと心配になりました
▷理想的な値は、3ヶ月くらいまでが1日あたり20g程度とされます。
そのため、若干すくなめではありますが、これから先も成長曲線で丁寧に経過を見ていけばよいと思いますよ!
▶︎最近授乳の際、咥えさせて最初にツーンと湧いてくる感覚があったあとの2分ほどしかゴクゴクいいません。
その後は、動かしてはいますが、飲めているか不安です💦
▷そうなんですね。おっぱいが作られる催乳感覚が下がってきているのですね。ですが、これは、あくまでも感覚的なもの。
だから本当は出ていることもあるのです。大事なことは体重が増えていることのチェックを継続しましょうね。
▶︎前までは20分でも30分でも起きて咥えていたのが、20分も経たないうちに寝るようになってしまいました。(離したり寝かせたら起きることもあります)
あまり飲めていなくて体力落ちてきてしまったのかな?と思ったのですがどう思いますか?
▷確かに、その可能性もあるのです。
ですので、回数で稼ぐという考え方もあります。
▶︎左胸の乳首の形が変で、横向きのハート型のような感じになっているのですが、そのせいで母乳が、出にくいということはありますか?
▷歪み飲みがあるかもですね。
浅くなりがちなのかもです。
宮川助産師の動画が参考になりそうです。
よかったらご覧になってみてくださいね!
https://youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
▶︎最近左胸の脇側が日中から夜にかけてボコボコになったり、翌日か翌々日にはおさまり、逆にそこだけ朝になっても張らなくなったりすることがあります。
詰まっていて出てこないのか、たまに吸うのをやめたり今日は少し赤ちゃんが苛立っているようでした。
(授乳は交差横抱きでたまにフットボール抱きもします)
▷一時的におっぱいが溜まるとボコボコすることはよくあります。
心配な場合には助産師に診てもらうとよいでしょう。
また母乳分泌を維持向上する工夫を紹介しますね!
・1日8回前後の直母
・十分な栄養、根菜類をしっかり食べるのがお勧め
・適度な休息、時には赤ちゃんを預けて昼寝を、家事は最小限無理はしない
・水分摂取を増やす、温かい飲み物がお勧め
・身体を温める、特に首元や手足首を冷やさないのが大事
などが有効とされています。
よろしくお願いします。
2021/1/29 20:46
あちゅ
0歳2カ月
細かくありがとうございます!
また来週体重測りに行ってみて、増え具合確認してみようと思います。
1週間の経過を見て今より日割りの増加が少ないようであれば回数増やすか早く体力つけるためきもミルク足すかまた考えて見ようと思います。
動画みました!わかりやすかったです!
また参考に授乳してみようと思います。
毎日たんぽぽ茶をホットでこまめに飲むようにはしていますが、食事面や体を冷やさないようにするのを気をつけようと思います。
何度も丁寧にありがとうございます!
また来週体重測りに行ってみて、増え具合確認してみようと思います。
1週間の経過を見て今より日割りの増加が少ないようであれば回数増やすか早く体力つけるためきもミルク足すかまた考えて見ようと思います。
動画みました!わかりやすかったです!
また参考に授乳してみようと思います。
毎日たんぽぽ茶をホットでこまめに飲むようにはしていますが、食事面や体を冷やさないようにするのを気をつけようと思います。
何度も丁寧にありがとうございます!
2021/1/29 22:15
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら