閲覧数:3,605

飲酒後の添い乳

山さん
いつもお世話になっております。
8ヶ月の男の子がおります。
毎日添い乳で寝かしつけているのですが、ほとんど母乳が出ていない状況でした。
その為もお、お酒を飲んでいいかと思い、ハイボールをコップ半分ほど飲みました。(コップの大きさは高さはなく幅が広めのコップです)
その1時間半後に添い乳で寝かしつけようとし、子供が2吸いぐらいした時、片方の乳首を押してみたら母乳がピューっと出てきたので焦って添い乳をやめました。恐らく添い乳した方も母乳が少しは出ていたと思います。
この状況ですと子供はアルコールの摂取はしてしまっていますでしょうか。
摂取していた場合、影響がある量でしょうか。
飲酒した事をとても反省しており、添い乳をしている間は飲まないように致します。 
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほど、よろしくお願い致します。 

2021/1/24 1:41

在本祐子

助産師
山さん、こんばんは。
ご質問いただきありがとうございます。

授乳中のアルコール摂取に関してご相談でしたね。よく濃度や量についてのご相談をいただきますが、ママさんにより、アルコール代謝能力も違いますし、どの程度授乳なさっているかによっても回答が異なります。

どのくらいの量で、母乳に移行して、どんな影響があるのか、またどの程度ならば授乳中でも安全か、を明らかに示すデータもありません。

そのため、授乳中のアルコール摂取は控えましょうとお話しするのが原則です。

厚生労働省では、妊娠・授乳中はノーアルコールを推奨しています。
妊娠中の飲酒は胎児の発達を阻害し、胎児性アルコール症候群を引き起こすことがあり、授乳中の母乳にもアルコールは入り、乳児の発達を阻害すると提言しています。

とは言え、どうしても授乳中に飲酒したい欲求にかられたり、お付き合い程度で飲酒する場面があるのも理解できますよ。

母乳中に含まれるアルコールは、実際に摂取してから20~60分後に血中濃度が最大となると言われています。
アルコール濃度の高くないものをグラス1杯程度に留めていただき、授乳するまでに3時間以上の時間をあけると、影響を少なくできる可能性があります。酔ってしまったと言う感覚になる時やアルコール度数が高いものを摂取なされた場合には、一晩は授乳をお休みしてください。

母子栄養協会では、
・アルコール摂取後2時間は避ける
・母親がアルコールの影響を感じなくなるまで授乳をまつ
と提言しています。

今回の話であれば、ハイボールをたしなむ程度であれば、まず次の日まで影響することは考えなくてよいでしょう。今後は当日の授乳は控えておくようにしてください。
また、今回だけのエピソードで赤ちゃんに強い影響を及ぼす危険性は高くないと思います。

ご参考にしてくださいね。
楽しいお酒は、おっぱい卒業からがよいですね!

2021/1/24 22:41

山さん

0歳8カ月
ご回答いただきありがとうございました。
大丈夫だろうと気を緩めてしまった事を反省しています。
今後は上記に記載いただいた内容を頭に入れ、授乳中はアルコールを控える事を徹底しようと思います。
なお、現状で強い影響がなさそうとの事、安心致しました。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。 

2021/1/25 2:44

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽にお声かけくださいね。
よろしくお願いします。

2021/1/25 16:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家