閲覧数:403

体力低下について

りか
湯川先生、はじめまして。
夜遅くにすみません。

2歳の男の子の母です。

昨年、切迫流産で3ヶ月間安静にしていて、ほとんど動いていませんでした。

赤ちゃんは、前期破水をしてお空に帰してしまったのですが…。

その後普段の生活に戻ったのですが、鎖骨と胸の間、そして腕の付け根(脇あたり)が昨年末あたりから痛みます。ずっとではなく、治ったり痛くなったりです。右が痛くなったり、左が痛くなったりです。

内科、整形外科にかかりCT、血液検査、レントゲンをしたのですが異常はないようでした。

整形外科の先生には、安静にしていて筋力が落ちている時に子どもの抱っこや雪かきなどして筋肉を痛めたのではないかと言われました。湿布と痛み止めを処方されています。

最近体力を戻そうと軽い筋トレなどを急にしすぎたのも原因かもしれません。

体力が落ちている時は、どのように動いたらよいでしょうか?
また、肩こりもよくあるのですが整体など行った方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

2021/1/23 23:38

柔道整復師
りかさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

切迫流産、そして前期破水、つらかったですね。。

内科、整形外科も異常無しだったのですね。
安静の後の雪かきは負担がかなり大きそうですね。

体力が落ちているときは、まずはウォーキングからが良いです。
ウォーキングといっても、40分で大丈夫であれば60分、1時間半など伸ばすと良いです。
また、歩幅を大きめにしたりしてみてください。
全身運動から始め、そうすると筋肉がついてきますので、その後、膝をついた状態での腕立て伏せや軽めのスクワット、爪先立ちを30回ほど繰り返すなどを始めると良いと思います。

肩こりの場合は、整体かもみほぐしのお店に行くと良いです。
整骨院や接骨院は肩こりでは受診できません。保険を使うことができない症状です。
そのため、上記のお店で検討していただけたら幸いです。

参考になりましたら幸いです。
少しずつ試してみてください。

2021/1/26 22:22

りか

2歳5カ月
湯川先生、こんばんは。
お返事ありがとうございます!

安静にしていたのに、赤ちゃんには申し訳ないことをしてしまいました…。

今日近所をウォーキングまではいかないのですが散歩してきました。先生のおつしゃるように、少しずつ時間や運動量を増やしていこうと思います。

整体も検討してみますね。

検査して異常なしだったのに、まだ痛むので心配になっています。ずっと痛いわけではなく、夜は寝られます。脇の横などが筋肉痛になることもありますか?今年に入ってから雪かきや筋トレなどした後に痛くなったので、それが原因かなと思っています。

2021/1/26 22:33

柔道整復師
りかさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

散歩されたのですね。
ウォーキングではなく、まずは散歩からでも大丈夫ですので、少しずつ試してみてください。

脇の横が筋肉痛になることもあります。筋肉に負担がかかり、痛みが出ることもあります。
無理しない程度で動いていくのがいいので、少しずつウォーキングしてみてくださいね。

2021/1/29 14:02

りか

2歳5カ月
湯川先生、お返事ありがとうございます!

まず散歩してみようと思います。

そうなんですね、気になっていたのでそう聞いて安心しました。

体力が落ちている時は、何日も筋肉痛になることもありますか?
ひどい痛みではないのですが、何日も続いているので心配です。結構脇横が硬くなっています。
ヨガなどをしていたので、治ったところに無理がかかって長引いているのかもしれませんが…。脇の横の凝りを取る方法ありましたら教えていただきたいです。

ちなみに今日整体に行ったのですが、 肩甲骨と骨盤が歪んでいると言われました💦

2021/1/29 20:05

柔道整復師
りかさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

筋肉痛といいますか、筋肉に負担がかかり痛みが出ることがあります。負担がかかっているため、何日も続いていると思います。
今の状況は、脇の横のコリを取るやほぐすということは考えずに、色々と何かをしようとしない方が良いです。
ネットに載っているストレッチや、自身でこれをやってみようと行うことで、逆に悪化してしまう方も多いです。
なので、まずは少しずつ、先日お伝えしたところから試してみてください。
痛みがある部位に関しては、安静にすることも重要です。

整体院の方針もあると思いますので、筋肉の張り具合や歪みの状況に合うストレッチや日常生活の指導を聞いてみるのが良いと思います。


2021/1/31 10:47

りか

2歳5カ月
湯川先生、こんにちは!
お返事ありがとうございます。

そうなんですね、急に動いたから負担がかかったのかもしれませんね。
体力をつけたくてストレッチしたのですが、逆効果でしたか…しばらくは続きそうなので、湯川先生から教えていただいたことをして無理せず過ごしたいと思います。

整体院から教わった体操も一緒にしてみます。

ちなみに、鎖骨下も痛む時あるのですがそこにも筋肉はあるのでしょうか?
たびたび質問すみません。

2021/1/31 15:20

柔道整復師
りかさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

ご質問の回答としましては、
鎖骨下にも関連している筋肉はいくつかあります。
腕や体を使う際には、この付近の筋肉も使いますので、負担はかかります。

参考になりましたら幸いです。

2021/1/31 16:00

りか

2歳5カ月
湯川先生、お返事ありがとうございます!

そうなんですね、安静後動くようになってから、イテテと痛くなる時があるので心配になり相談しました。
参考にさせていただきます。

痛みはしばらく続くと思った方がよいでしょうか?
朝起きた時も痛む時があるので、どこか悪いのではないかと心配になる時があります💦多分考えすぎなのですが…。

2021/2/1 14:22

柔道整復師
りかさん、こんにちは。ご質問ありがとうございます。

すぐに治るものではないので、少しずつ治していくという気持ちは大切です。
また、考えすぎたり、気になってしまい痛い部位を動かしたりしすぎると悪化しますので、しばらく気にしすぎずにまずは試して過ごしてみてください。

実際にお身体を診ていた整体院の方針もあると思いますので、そちらでの指示も優先してみてください。

参考になりましたら幸いです。

2021/2/2 8:20

りか

2歳5カ月
湯川先生、お返事ありがとうございます

少しずつ、ですね!
動いていなくてもあちこち痛むことがあるので、あまり無理しないようにしようと思います。

また近々整体に行くので、そちらでも聞いてみますね。
参考にさせていただきます。

2021/2/2 13:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家