閲覧数:294

顔の向きについて

こと
1ヶ月の娘ですが、寝かせてる時も抱っこしてる時も、顔の向きが右向きか、右斜め上をずっと向いています。
 寝かせてる時はたまに顔の向きを変えたりしているのですが、抱っこして向きを変えようとすると力を入れて嫌がります。1ヶ月検診では、その子によって好きな向きもあるし、
シコリ等はないから大丈夫といわれましたが…。
大丈夫なのでしょうか?成長によってなおりますか? 

2021/1/23 21:24

高塚あきこ

助産師
ことさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの向き癖がご心配なのですね。

お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、常に下になっている方の血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、ハイハイやお座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどです。健診で特に異常を指摘されていなければ、そのまま見守りで構いませんよ。もし、気になる場合には、タオルなどで向く方向を調整していただいてもいいかと思いますよ。

2021/1/26 8:13

こと

0歳1カ月
あまり心配せずに見守りたいと思います😊

あと、私の左胸にシコリみたいなのが急にできました。
押したりしても痛くないし、触ったら少し動きます。これってなんでしょうか?
病院も受診しようと思っているのですが…
 

2021/1/26 10:17

高塚あきこ

助産師
ことさん、お返事ありがとうございます。
おっぱいのしこりは、乳汁が溜まっているのだと思いますよ。今授乳は何抱きですか?授乳で抱き方を変えて口のあたる方向を変えて授乳してみます。例えば横抱きメインでしたら、縦抱きやフットボール抱きにします。硬いところが赤ちゃんの顎にあたるととれやすくなります。
それでも改善されないようでしたら、硬いところの方向が親指があたるように搾乳してみてください。
だいたいがその2つの方法でしこりがなくなったり小さくなりますが、硬いのがとれない、大きくなってくる、痛みや赤みが出てくるなどありましたら母乳外来を受診してマッサージをしてもらったほうが良いと思います。

2021/1/28 8:26

こと

0歳1カ月
今3時間おきの授乳です!
いろんな方法でやってみます!

あと1つ、もうすぐ2ヶ月になるのですが
悪露がおわりません。少量なんですが…
受診すべきですかね? 

2021/1/28 8:36

高塚あきこ

助産師
ことさん、お返事ありがとうございます。
ご退院されてから、なかなかゆっくりと休めずに、家事や育児もご自身でこなされていらっしゃる方の場合などは、悪露が長引くことがあります。1ヶ月健診の際に、特別な異常を言われていなければ、子宮の収縮は問題ないように思いますし、身体の回復も問題ない状態なのではないかと思いますよ。身体が疲れていたり、うまく休息が取れていなかったりすると、悪露がダラダラしてしまいがちになります。ですので、もし、サポートが得られるような状況であれば、サポートをしてもらえると良いかと思います。また、なかなかサポートが得られない場合には、産後ヘルパーなど、利用できるサービスもありますので、お住いの地域の保健師にご相談いただくと良いかと思いますよ。

また、恐れ入りますが、最初のご質問の内容と異なるご質問の場合には、新規にご投稿いただけますと助かります。よろしくお願いします。

2021/1/30 16:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家