閲覧数:1,084

お風呂で耳がお湯に浸かってしまいます

あゆ
はじめまして。3ヶ月になる息子のことでご相談します。息子をお風呂に入れるのは夫と一緒にしているのですが、浴槽に浸かる時は夫が抱っこして入っています。息子はお湯の中で手足を動かすのが好きなのか、お湯が顔にかかるのもお構い無しで、いつもバシャバシャ遊んでいます。仰向けでバシャバシャなので背泳ぎの状態で、耳がお湯に浸かってしまうこともあります。頭を手で支えていますが、動きが激しいので耳を手で押さえれない時があります。出産した病院の助産師さんに沐浴時に「耳を手で押さえなくても大丈夫。もし水が耳に入ってもお腹の中にいてる時は羊水の中にいてたのだから大丈夫。綿棒で耳を拭かなくてもいいよ。」と言われたことを夫に話していたので、耳がお湯に浸かってしまっても夫は「あとで拭けば大丈夫じゃないかな?」と耳が浸かってもそのまま遊ばせています。私が心配で「耳が浸かっているから拭いて」と言うとガーゼで拭いてくれますが…。バシャバシャ遊ぶのを止めると不機嫌になるので遊ばせてあげたいのですが、知人で昔、海で溺れた時に耳に水が入って難聴になった人がいてるので、耳がお湯に浸かったままでも大丈夫か心配です。
お風呂から上がったらバスタオルで耳を拭いていますが、綿棒は嫌がって動くので恐くて綿棒では拭けていません。綿棒で拭いた方がいいのでしょうか?

2021/1/23 18:36

宮川めぐみ

助産師
あゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
息子さんの耳がお湯に浸かっていたのですね。

耳が浸かっていたということで、膜がありますので奥には入っていきませんよ。
そして耳はお水が入ってきても外に出そうとする働きがあります。
お風呂上りにタオルで拭いてくださっているようなので、それで様子を見ていただくといいと思います。
綿棒は表面だけで十分になりますよ。嫌がってしまって暴れてしまう時に奥に入ってしまうととても怖いと思いますので、無理をして拭いてあげる必要はありませんよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/23 23:35

あゆ

0歳3カ月
お湯が入っても奥には入りにくく多少だと水は自然に出てくるので大丈夫なのですね。そして、綿棒で無理して拭く必要はないとのことで安心しました。ありがとうございます。
もう一つお風呂のことでご相談になりますが、あまり長湯をさせない方がいいですよね?だいたい5分以内で上がらせていますが、早く上がらせてしまうと、もっと遊びたいのか泣くことがあります。5分位なら大丈夫でしょか?
お湯の温度は40度ですが温め機能を消しているので、入る時は40度はないと思います。息子はお湯が熱いと泣いて嫌がるので適温になっているのかと思います。

2021/1/24 10:33

宮川めぐみ

助産師
あゆさん、こんばんは

お返事が遅くなって申し訳ありません。
お風呂に浸かっている長さについてですが、熱すぎない温度であれば5分ほど浸かっていてもらってもいいと思いますよ。
もう少し遊んでもらってもいいと思いますよ。
寒き時期になりますので、良いようにも思います。

どうぞよろしくお願いします。

2021/1/24 21:08

あゆ

0歳3カ月
ありがとうございます。お湯が適温であれば浸かるのがもう少し長くてもいいとわかって良かったです。これで安心して遊ばせてあげれます。

2021/1/25 11:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家