閲覧数:275
寝る時のおしゃぶりとマグマグの練習
ko☆to
今日で9ヶ月になる娘がいます。
寝る時は必ず、時々ぐずった時にもおしゃぶりを利用しているのですが、いつか自然におしゃぶりから離れる時がくるのか心配です。
寝てる時でも自分で口から離していることもあるのですが、パニックになったかのようにおしゃぶりを探して泣くのでトントンしてあやして寝てくれる時もあるのですが、ほぼまたおしゃぶりをする…といった感じです。
下の歯が2本、上の歯も2本生えてきているので、影響がないか心配です。
そして、マグマグで飲む練習もしているのですが、ストローで吸ってくれるのですが飲んだモノを「ベー」と出してしまい飲むことができません。
ストロー無しでコップでもチャレンジしているのですが、歯をコップにカチカチしながら飲み、それでもほんの少しだけど飲めてるのかな?といった感じです。
こういった感じでの飲む練習で大丈夫でしょうか…?
寝る時は必ず、時々ぐずった時にもおしゃぶりを利用しているのですが、いつか自然におしゃぶりから離れる時がくるのか心配です。
寝てる時でも自分で口から離していることもあるのですが、パニックになったかのようにおしゃぶりを探して泣くのでトントンしてあやして寝てくれる時もあるのですが、ほぼまたおしゃぶりをする…といった感じです。
下の歯が2本、上の歯も2本生えてきているので、影響がないか心配です。
そして、マグマグで飲む練習もしているのですが、ストローで吸ってくれるのですが飲んだモノを「ベー」と出してしまい飲むことができません。
ストロー無しでコップでもチャレンジしているのですが、歯をコップにカチカチしながら飲み、それでもほんの少しだけど飲めてるのかな?といった感じです。
こういった感じでの飲む練習で大丈夫でしょうか…?
2021/1/23 16:10
ko☆toさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおしゃぶりとマグでの練習についてですね。
おしゃぶりへの執着が見られることもあるのですね。
少しずつでも使う頻度を減らせられるようになるといいように思いますよ。歯への心配も減るかと思います。
使うことが多いとその分執着が強くなるかと思います。
おしゃぶり以外にでも安心できるものが増えるようになるといいかもしれませんね。
マグの練習ですが、初めは上手くお口が閉じれなかったり、上手く飲み込めずに出してしまうこともあると思います。
回数を重ねていくことで上手くお口を閉じてごっくんができるようになりますよ。
練習中には、タオルが欠かせないと思うのですが、それもだんだん必要なくなっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのおしゃぶりとマグでの練習についてですね。
おしゃぶりへの執着が見られることもあるのですね。
少しずつでも使う頻度を減らせられるようになるといいように思いますよ。歯への心配も減るかと思います。
使うことが多いとその分執着が強くなるかと思います。
おしゃぶり以外にでも安心できるものが増えるようになるといいかもしれませんね。
マグの練習ですが、初めは上手くお口が閉じれなかったり、上手く飲み込めずに出してしまうこともあると思います。
回数を重ねていくことで上手くお口を閉じてごっくんができるようになりますよ。
練習中には、タオルが欠かせないと思うのですが、それもだんだん必要なくなっていきますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/23 22:52
ko☆to
0歳9カ月
使う頻度を少しずつ減らしていって、それで慣れてくれたら嬉しいなと思います。
マグの練習も回数を重ねていって、長い目でみていこうと思いました。
ほんとタオルが欠かせないので、お風呂上がりに
裸の状態で練習させています(笑)
ご回答ありがとうございました☆
マグの練習も回数を重ねていって、長い目でみていこうと思いました。
ほんとタオルが欠かせないので、お風呂上がりに
裸の状態で練習させています(笑)
ご回答ありがとうございました☆
2021/1/24 10:48
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら