閲覧数:159
量について
新米ママ
後数日で9ヶ月になる息子がいます。
よく食べるので2月から3回食に進もうと考えているのですが、これを置きに再度食べる量について考え相談する事にしました。
現在2回食で1回量が、
炭水化物70g
ビタミンミネラル60〜80g
タンパク質 肉,魚 15gまで、豆腐30gまで、乳製品45gまで
の平均180g位を食べています。max200gまで食べています。
よくある、目安量にくらべたらビタミン・ミネラルが2倍近く多く摂取しています。
少し食べ過ぎかな?と思いながらも、もう食べたくない時にはグズグズするけれども、ほぼ完食してくれるので食べれる量なのかな?とおもってます。
身長体重は71cm,9100gで大きい方ですが、成長曲線内にあり、医師からも成長曲線の上の方だけれどもバランスよく順調に育ってますといわれました。
このままの1回の量で3回食を進めてもよいのでしょうか?少し目安量の130gや150g位に減らした方がよいのでしょうか。
よく食べるので2月から3回食に進もうと考えているのですが、これを置きに再度食べる量について考え相談する事にしました。
現在2回食で1回量が、
炭水化物70g
ビタミンミネラル60〜80g
タンパク質 肉,魚 15gまで、豆腐30gまで、乳製品45gまで
の平均180g位を食べています。max200gまで食べています。
よくある、目安量にくらべたらビタミン・ミネラルが2倍近く多く摂取しています。
少し食べ過ぎかな?と思いながらも、もう食べたくない時にはグズグズするけれども、ほぼ完食してくれるので食べれる量なのかな?とおもってます。
身長体重は71cm,9100gで大きい方ですが、成長曲線内にあり、医師からも成長曲線の上の方だけれどもバランスよく順調に育ってますといわれました。
このままの1回の量で3回食を進めてもよいのでしょうか?少し目安量の130gや150g位に減らした方がよいのでしょうか。
2021/1/23 15:48
新米ママさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
9ヶ月になると炭水化物、タンパク質で現在の量より増やしてよい食材も増えてきますし、ビタミンミネラルを減らしてみるというのもよいのかなと思います。バランスを少し見直していけるとよいかと思います。
また、食事の形態を進めていくことで、よく噛んでたべるようになりますので、満腹感も違ってくると思います。
今までの離乳食の時間帯のものは、量を無理に減らす必要はありません。
今後増やしていく時間帯は2回食同様、今までの約半量から徐々に増やして進めてみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になります。
9ヶ月になると炭水化物、タンパク質で現在の量より増やしてよい食材も増えてきますし、ビタミンミネラルを減らしてみるというのもよいのかなと思います。バランスを少し見直していけるとよいかと思います。
また、食事の形態を進めていくことで、よく噛んでたべるようになりますので、満腹感も違ってくると思います。
今までの離乳食の時間帯のものは、量を無理に減らす必要はありません。
今後増やしていく時間帯は2回食同様、今までの約半量から徐々に増やして進めてみてください。
よろしくお願いします。
2021/1/24 9:53
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら