閲覧数:223

離乳食初期の水分と便秘

みさ

6ヶ月の娘を育てています。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月から2回食になりました。
今のところ食欲旺盛で、よく食べてくれています。

ただ、少し便秘気味なのです。
1日2、3回あったお通じが1回、もしくは2日1回くらいになってしまいました。
量も少なめですし、便に含まれている水分も少なく、柔らかいポテトサラダみたいです。
 離乳食が始まってから授乳の量も減りました。
左右10分ずつ吸ってたのが2、3分ずつしか吸いません。
便秘に水分不足もあるのでは、と思い心配です。

離乳食初期の水分補給はどの程度必要なのでしょうか?

教えてください。 

2021/1/23 10:14

高塚あきこ

助産師
みささん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの必要水分量についてですね。

学童期よりも幼児期、幼児期よりも乳児期と、月齢が低くなるにつれて、体内の水分割合が多くなるため、1日に必要な水分量は増えます。乳児期には、体重1kgあたり120~150mlと言われています。これは授乳を含めた水分量になりますので、おっぱいやミルクをどれくらい飲んでいるかによって、お茶などの必要摂取量は異なります。離乳食を始められると、どうしても腸内環境が変化しますので、ウンチの性状が変化することはよくありますよ。おしっこがしっかりと出ているようであれば、脱水のご心配はないかと思います。また、お子さんの場合には、一度にたくさん飲めないので、ほんの一口ずつでも、回数を多くして、頻回に飲ませてあげるといいのかもしれません。また、お食事にスープやお味噌汁などをつけていただいたり、おやつやデザートを果物などにしていただくと、それだけでも水分が摂れますよ。少量ずつで構いませんので、こまめに水分補給をする機会を増やしてみてくださいね。

2021/1/25 23:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家