閲覧数:254

夜間授乳について

みゆ
いつもお世話になっております。 1歳1ヶ月の息子がいるのですが、おっぱいが大好きで、1歳前の頃のときは一日1回くらいだったのですが、最近はすぐにおっぱいを欲しがるようになってしまいました。

ご飯をあまり食べてくれないので断乳しようかなと思ったのですが、ものすごく泣いてそれを見るのがつらくてできるだけ卒乳にしてあげたいなぁという気持ちです。 ですが、夜間も2・3回飲み(特に明け方が多いです)、私自身も朝起きれず二人して9時頃起きています。
一度7時頃に起こしたのですがとても機嫌が悪く、結局また8時〜10時まで寝てしまいました。

 朝ごはんをしっかり食べて欲しいのですが、夜間授乳をしてる限り難しいでしょうか、、? 泣いて起きて、おっぱいを飲むと安心してすぐ寝ている姿を見ると、ついついあげたくなってしまい悩んでいます。私もラクでおっぱいに頼っているのですが。 このまま夜間授乳をしてもいいのかどうかアドバイスお願い致します。 

2021/1/23 9:08

在本祐子

助産師
みゆさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

お子さんがおっぱいを一生懸命と吸っている姿を愛おしく感じますよね。
その反面、夜間授乳について今後どうするべきか悩まれていましたね。
夜泣きもたくさんある時期ですからね、授乳で寝てくれると、ママさんも慣れていると楽ですよね。

ママさんが夜間授乳を御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもあります。
それまでに負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないです。

今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけ断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。

ですが、ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!

夜泣きに対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

また、朝ごはんについては、朝しっかり起きてからでもよいですよ。
入園を控えている場合にはまた色々な工夫が必要になりますが、今はママさんにご負担が強くならない様にやってくださいね。
よろしくお願いします。


2021/1/24 0:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家