閲覧数:277
赤ちゃんの起こし方について
M140
生後6週の赤ちゃんの朝の起こし方について悩んでいます。
今まですごい精度でちょうど3時間ごとに起きて泣くので、授乳を3の倍数の時間にあげていました(0,3,6,9,12,15,18,21時の計8回)。
そのため朝は
6時に部屋を暗くしたまま授乳
→6時半にオムツを交換
→朝日の入るリビングに連れていってカーテンを開けて電気をつける
というルーチンでやっていました。
が、最近夜は起こさなければ泣くのが4時間ごとになりました。(夜間授乳が1時と5時)
朝の授乳が5時になったため、いままでと同じようにしようと寝かしつけて6時半頃にオムツをかかえて明るい部屋に連れて行くと、凄く不機嫌になりギャン泣き大暴れをされてしまいました…。
ネットでレム睡眠の、体や目を動かしたりしてるときに起こすと良いと見たのですが、ちょうど6時台が熟成に入ってしまうようです…。
起きるのが遅くなりそうですが無理に起こさず、レム睡眠になりそうなところまで待った方がいいでしょうか?
それとも5時に授乳したらそのまま明るい部屋に連れて行った方がいいでしょうか?
ギャン泣きのままでいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
今まですごい精度でちょうど3時間ごとに起きて泣くので、授乳を3の倍数の時間にあげていました(0,3,6,9,12,15,18,21時の計8回)。
そのため朝は
6時に部屋を暗くしたまま授乳
→6時半にオムツを交換
→朝日の入るリビングに連れていってカーテンを開けて電気をつける
というルーチンでやっていました。
が、最近夜は起こさなければ泣くのが4時間ごとになりました。(夜間授乳が1時と5時)
朝の授乳が5時になったため、いままでと同じようにしようと寝かしつけて6時半頃にオムツをかかえて明るい部屋に連れて行くと、凄く不機嫌になりギャン泣き大暴れをされてしまいました…。
ネットでレム睡眠の、体や目を動かしたりしてるときに起こすと良いと見たのですが、ちょうど6時台が熟成に入ってしまうようです…。
起きるのが遅くなりそうですが無理に起こさず、レム睡眠になりそうなところまで待った方がいいでしょうか?
それとも5時に授乳したらそのまま明るい部屋に連れて行った方がいいでしょうか?
ギャン泣きのままでいいのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
2021/1/23 6:54
M140さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんの生活リズムについて悩まれていましたね。
起こすタイミングと眠りの欲求、どうすればよいのか、と言うご相談ですね。
この月齢のお子さんは、まだまだ自身の欲求に沿って生活しています。
今まで3時間おきにピッタリと起きていたのが驚くほど!
赤ちゃんの眠りのタイミングなどは、日により、時間により、異なり自然です。
生後3ヶ月くらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。
その頃になると、朝起きる時間は一定にしていく方がよいですね。
体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めしています。
ですが、まだ生活リズムを意識するよりは、お子さんの欲求を優先してよい時期です。
授乳はある程度の時間で起こしてあげたいところですが、基本的には眠りたい時に寝かせてOKな時期です。
今は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
生後1ヶ月のお子さんの生活リズムについて悩まれていましたね。
起こすタイミングと眠りの欲求、どうすればよいのか、と言うご相談ですね。
この月齢のお子さんは、まだまだ自身の欲求に沿って生活しています。
今まで3時間おきにピッタリと起きていたのが驚くほど!
赤ちゃんの眠りのタイミングなどは、日により、時間により、異なり自然です。
生後3ヶ月くらいになると、少しずつですが、日中に起きている時間が長くなり、夜間に寝る時間が長くなってきます。
また育児書などを見ると、生活リズムを意識した生活を、、、とか毎日同じ時間にスケジュールを立てましょうなどの記載が目立ってきます。
その頃になると、朝起きる時間は一定にしていく方がよいですね。
体内時計がリセットされて身体のリズムが規則化すると言われていますのでお勧めしています。
ですが、まだ生活リズムを意識するよりは、お子さんの欲求を優先してよい時期です。
授乳はある程度の時間で起こしてあげたいところですが、基本的には眠りたい時に寝かせてOKな時期です。
今は焦らずお子さんのご様子に合わせて、お子さん中心のリズムで構いませんよ。
2021/1/23 18:40
M140
0歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます!
最初が規則正しかったので、急にルーチンが崩れるとどうしたらいいか不安でした…。
3ヶ月ぐらいからでいいんですね。
ありがとうございました。
最初が規則正しかったので、急にルーチンが崩れるとどうしたらいいか不安でした…。
3ヶ月ぐらいからでいいんですね。
ありがとうございました。
2021/1/24 7:55
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら