閲覧数:332

うつぶせや寝返りについて

ミツコ
生後5ヶ月後半の息子がいます。36w5dでの、わずかに早産でした。成長曲線内で育っておりますが、うつぶせ練習をしても顔を横や斜めに上げるだけで、腕や肘を使って頭や上体を上げることがありません。毎日数回練習しますが、いつも同様でもじもじと動き、最後は嫌がってしまいます。寝返りも出来そうで出来ず、身体を横に捻ったりしますがそれまでです。それと関連があるのか、授乳中や横抱きの時は頭が落ちそうになるほど仰け反ることがあります。第一子であり、成長が色々と心配です…。

2021/1/23 5:48

在本祐子

助産師
ミツコさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
予定日より1ヶ月早くお生まれになられたお子さん、運動発達が心配になりましたね。

正期産域と言ったところから見れば、ほんの数日の早産ですが、予定日から見ればやはり1ヶ月早いため、お子さんによっては、月齢よりも少し緩やかな運動発達であっても、いた仕方ないないとは思いますよ。

その様な観点からみれば、修正4ヶ月ですので、首が座る頃ですね。
今の様にうつ伏せ練習は遊びとしても、筋力をつけるという観点からも、非常に有用です。
最初は反り返ってしまい泣き出したりしますが、徐々に腕力が高まります。

赤ちゃんの運動発達は、自然経過でもありますが、ある程度は遊びの延長から筋力がトレーニングされ、伸びてくるものです。
泣いてしまうと、抱き上げてあげたくなりますが、また落ち着いたらうつ伏せと、繰り返して練習する様にしていきましょう。

2021/1/23 18:34

ミツコ

0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
これからも息子の成長を見守りつつ、焦らずにうつぶせ練習を続けて行きたいと思います!

2021/1/23 19:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家