閲覧数:388
母乳とミルクについて
まき
はじめまして。質問させていただきます。
現在、もうすぐで4ヶ月になる男の子を混合で育てています。
先日、3~4ヶ月検診で、それまで順調だった体重が平均より800g足りず、日中、ミルクを足すように言われました。確かに他の子と比べるとスリムです…。
以前からそうだったのですが、息子はおっぱいを飲んだ後はミルクがいやなようで舌で押し出したり、仰け反って泣き叫んでいます。その様子もかわいいと思えるのですが、このまま体重が増えないのではと心配しています。母乳量を増やす努力をすべきなのか、ミルクを飲ませる努力をすべきか悩んでいます。どうすべきでしょうか?
以下は現状です。
[ミルクについて]
私がいないときや体調が悪いときに夫や母がミルクをあげると問題なく飲んでいるようで、私が少し疲れて母乳が出なそうなときにミルクをあげようとすると嫌がり、おっぱいを吸おうとするので出ないおっぱいをあげていますが、でる量が少ないので泣いてしまいます…。私があげるときにも飲んでほしいのが本音です。
[授乳について]
2ヶ月終わり頃からおっぱいの張りがなくなってきて、その辺りから授乳時間が両胸合わせて5~10分と少なくなったので量を増やそうと1.5~3時間おきにあげています。吸ってもらうとでている感覚はありますが、離した直後は少しぐずってしまいます。夕方は明らかに体が疲れて母乳量が少ない感じがするのでミルクを足してみますが最近は飲みません。以前は飲むときもありました。そして、夜の10時には夫がミルクをあげてくれていますが検診前には80~100mlくらいしか飲まなかったため、検診後乳首を変えたら160mlほど飲むようになったとのことです。
[排泄]
排泄の回数も減り、6~10回です。これまでは毎日10~13回程排泄がありましたので、その部分も心配です…。
[日中の様子]
よく笑い、よく動いている印象です。体調が悪かったり、一日中ぐずっていることはありません。授乳後はぐずりますが、少しするとにやっと笑ったり、周囲をきょろきょろみたりと調子は良さそうです。
現在、もうすぐで4ヶ月になる男の子を混合で育てています。
先日、3~4ヶ月検診で、それまで順調だった体重が平均より800g足りず、日中、ミルクを足すように言われました。確かに他の子と比べるとスリムです…。
以前からそうだったのですが、息子はおっぱいを飲んだ後はミルクがいやなようで舌で押し出したり、仰け反って泣き叫んでいます。その様子もかわいいと思えるのですが、このまま体重が増えないのではと心配しています。母乳量を増やす努力をすべきなのか、ミルクを飲ませる努力をすべきか悩んでいます。どうすべきでしょうか?
以下は現状です。
[ミルクについて]
私がいないときや体調が悪いときに夫や母がミルクをあげると問題なく飲んでいるようで、私が少し疲れて母乳が出なそうなときにミルクをあげようとすると嫌がり、おっぱいを吸おうとするので出ないおっぱいをあげていますが、でる量が少ないので泣いてしまいます…。私があげるときにも飲んでほしいのが本音です。
[授乳について]
2ヶ月終わり頃からおっぱいの張りがなくなってきて、その辺りから授乳時間が両胸合わせて5~10分と少なくなったので量を増やそうと1.5~3時間おきにあげています。吸ってもらうとでている感覚はありますが、離した直後は少しぐずってしまいます。夕方は明らかに体が疲れて母乳量が少ない感じがするのでミルクを足してみますが最近は飲みません。以前は飲むときもありました。そして、夜の10時には夫がミルクをあげてくれていますが検診前には80~100mlくらいしか飲まなかったため、検診後乳首を変えたら160mlほど飲むようになったとのことです。
[排泄]
排泄の回数も減り、6~10回です。これまでは毎日10~13回程排泄がありましたので、その部分も心配です…。
[日中の様子]
よく笑い、よく動いている印象です。体調が悪かったり、一日中ぐずっていることはありません。授乳後はぐずりますが、少しするとにやっと笑ったり、周囲をきょろきょろみたりと調子は良さそうです。
2021/1/23 0:42
まきさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増えが小さかったということでミルクの追加量を増やすようにお話があったのですね。
息子さんはどちらかということおっぱいのほうがいい!という様子なのですね。
まきさんは混合で進めていきたいと思っておられるのですね。
息子さんの希望とうまくすり合わせができるといいなと思うのですが、何を飲むのか決めるのは息子さんになるところもありますので、様子を見ながらになりそうですね。
夜の寝る前には旦那さんがミルクを飲ませてくださっているのですね。
その後は授乳も朝までない状況なのでしょうか?
母乳の分泌が減ったのは、夜間の授乳間隔が開いていたからかな?と思いました。実際の状況は分からないのですが、6時間以上間隔が開くことが習慣化されていると分泌が減ってしまうことがあります。もちろん息子さんの遊びのみも影響していると思います。
なのでまきさんとしてもう少し母乳量を増やしたいということでしたら、時間を見ながら授乳をしてみていただけたらと思います。
息子さんも寝る前のミルクは習慣化されていることもあっては受け入れてくれているのですね。この時にしっかりと飲んでもらい、少しでも量を稼げるといいですね。
また日中も体調を見ていただきつつ、息子さんにちょこちょことおっぱいを勧めて頂き、哺乳量を少しでも稼げるようにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重の増えが小さかったということでミルクの追加量を増やすようにお話があったのですね。
息子さんはどちらかということおっぱいのほうがいい!という様子なのですね。
まきさんは混合で進めていきたいと思っておられるのですね。
息子さんの希望とうまくすり合わせができるといいなと思うのですが、何を飲むのか決めるのは息子さんになるところもありますので、様子を見ながらになりそうですね。
夜の寝る前には旦那さんがミルクを飲ませてくださっているのですね。
その後は授乳も朝までない状況なのでしょうか?
母乳の分泌が減ったのは、夜間の授乳間隔が開いていたからかな?と思いました。実際の状況は分からないのですが、6時間以上間隔が開くことが習慣化されていると分泌が減ってしまうことがあります。もちろん息子さんの遊びのみも影響していると思います。
なのでまきさんとしてもう少し母乳量を増やしたいということでしたら、時間を見ながら授乳をしてみていただけたらと思います。
息子さんも寝る前のミルクは習慣化されていることもあっては受け入れてくれているのですね。この時にしっかりと飲んでもらい、少しでも量を稼げるといいですね。
また日中も体調を見ていただきつつ、息子さんにちょこちょことおっぱいを勧めて頂き、哺乳量を少しでも稼げるようにしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/23 14:00
まき
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。夕方以降の授乳については、夕方におっぱい→22時にミルク→3時~4時に目が覚めるためそのときには授乳しているのですが、確かに間隔はあいています。22時のミルクを母乳にかえるというのはどうなのでしょうか?また、母乳の分泌が増えるまでどのくらいかかるものなのでしょうか?
2021/1/23 18:18
まきさん、こんばんは
22時の授乳を母乳に変えていただくのもいいと思います。
母乳の分泌が増えるのにどれぐらいかかるのかということですが、赤ちゃんにしっかりと上手に吸ってもらえて、定期的に吸ってもらうことができるようになってくると1日あたりミルク50ml相当に量が増えるようになると言われています。
夕方以降の授乳も体調を見ながら増やしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
22時の授乳を母乳に変えていただくのもいいと思います。
母乳の分泌が増えるのにどれぐらいかかるのかということですが、赤ちゃんにしっかりと上手に吸ってもらえて、定期的に吸ってもらうことができるようになってくると1日あたりミルク50ml相当に量が増えるようになると言われています。
夕方以降の授乳も体調を見ながら増やしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/24 0:09
まき
0歳4カ月
こんばんは、回答ありがとうございます。
22時の授乳を母乳に変えて完母にちかい形でやってみようと思います。ありがとうございました。
22時の授乳を母乳に変えて完母にちかい形でやってみようと思います。ありがとうございました。
2021/1/24 1:24
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら