閲覧数:27,717

物を投げる行為について

ゆうたんママ
1歳8ヶ月の長男が、しょっちゅう物を投げます。 特に、「危ないからダメだよ」、「ご飯食べて」、「遊ぶのはご飯食べてからでしょ」など注意すると、おもちゃを投げたりします。そこで「おもちゃを投げたら壊れちゃうよ」と言うと、更に「んー!」と怒りながら物を投げたり、私やパパ、じじばばなど近くにいる人の手を振り払ったりします。ペチンと叩くことも出てきました。このまま乱暴になってしまうのではないか、他の子より怒りやすいんじゃないか、など心配になります。言い方も色々変えてみようと試みてますが、つい大声を出してしまうこともあります。 かと言って、長男のやることを全部良しとする訳にもいきません。怒っても直ぐに気持ちを切り替えて接するようにしてますが、正直どう接するのがいいのか分かりません。ご飯を食べない偏食の時期でもあるので余計イライラしてしまう自分がいます。 いずれ、偏食も物を投げるのも治るのでしょうか。

2020/7/16 11:15

宮川めぐみ

助産師
ゆうたんママさん、こんにちは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのものを投げる行為についてですね。
だんだん息子さんも自我が強く出てくる頃になりますよね。
なかなかこちらの言うことも聞いてくれない、叩いてきたりと抵抗をすることも増えてきますね。
ものを投げるのもただ面白さからかと思うのですが、危険なこともありますし、やめてもらいたいと思いますよね。ダメダメというのも嫌にもなると思います。ご飯を食べている時に投げて遊びだしているような時には、もうごちそうさまなのかな?と確認をしていただき、遊びの方に気持ちが入っているようでしたら、片付けていただくのでいいと思いますよ。そして好きに遊んでもらうといいと思います。そうすると遊び出すまで時間がかかり、食べてくれるようにもなると思いますよ。
もし後でお腹が空いてもあげるのはおむすびなどにしていただき、甘いお菓子などはあげないように徹底されるといいと思います。
偏食もどうして出てきやすい時期だと思います。
食べなければ食べないでお腹がすくようになるのは息子さんになります。
なので時間になったらちゃんと食べさせてあげるようにしていただき、あとは息子さんに食べるのか食べないのかを決めてもらうのでいいと思いますよ。

また投げるのも投げてもらっていいものを渡すようにされるといいと思います。
投げたいのならこっちを投げてねとボールを渡すのでもいいと思いますよ。
お友だちに手を出したりしないか心配だとも思うのですが、ご家族だけ信用していたり、甘えられていることから手が出ることもあるかと思います。
言葉で気持ちを伝えられるようになってきたら、また反応の仕方も変わってくると思いますよ。
代わりに気持ちを言葉にして代弁してあげるのもいいと思います。ちゃんとわかってくれているとなれば、息子さんも違う反応をするようになるかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/16 14:56

ゆうたんママ

1歳9カ月
ご返信ありがとうございます。 
おもちゃを投げるのは、面白がってる時もあれば、ご飯の時間だよって注意すると怒ったように、ポイッと投げます。投げることを 注意すると更に投げる…といった感じになるので、たまにおもちゃを全部取り上げて、しまってしまうこともあるのですが、そういった対応はしない方が良いのでしょうか?また、食べないので「ご馳走様なんだね、片付けるよ」と言って片付けると、片付けるのは嫌で泣き始めます。だけど、1口食べてまた遊び始めます。そういう時は、2回目は泣いても片付けるのですが、それで良いのでしょうか。今後は好きに遊ばせてどんな様子になるかみていきたいと思います。
偏食についても、アドバイスを参考にやっていきたいと思います。

2020/7/16 18:01

宮川めぐみ

助産師
ゆうたんママさん、お返事をどうもありがとうございました。

そうなのですね。
どこのお家でも一緒なのですね。
わたしの子どもも同じようなことをしていますよ。
投げたり叩いてくることもあります。
声をかけると注意をされていることもわかっているせいかさらに投げます。そうしたら、もうおしまいだよと言ってわたしも投げていたものを片付けたり、代わりのものを渡していますよ。閉まってしまうことをされてもいいように思いますよ。
またご飯を片付けることもいいと思います。片付けて、また出してを繰り返すと息子さんもそれでいいのだと思うのようになると思います。一貫してやるようにされるといいと思いますよ。その方が信憑性があると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/16 21:26

ゆうたんママ

1歳9カ月
みやかわさん、ありがとうございました!
とても気が楽になりました。息子が乱暴なんじゃないか…と心配になっていましたが、どこの子も同じような感じなのですね。頂いたアドバイスを参考に、息子と向き合っていきたいと思います。
また何か悩んだ時には、よろしくお願い致します。 

2020/7/17 22:38

宮川めぐみ

助産師
ゆうたんママさん、おはようございます。
また何かお役に立てることがありましたら、声をかけてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/18 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家