閲覧数:303
赤ちゃんの生活について
ごっちん
現在、生後4ヶ月の男の子を育てています。
今の生活について相談です。
1.授乳量が減った
完母なのです。生後4ヶ月辺りから授乳量が減ったような感じがしますが体重は増えており、現在は7㎏を横ばいです。授乳時間は6時.9時.12時.15時.17時.22時.4時.ですがたまに欲しそうな時にあげてます。
特に午前中の飲みが悪くちょっと吸って終わる時もありますが、その際は少し時間を置くと欲しがるのであげています。午後は比較的飲みはいいです。午前中の飲みが悪いとおっぱいも張り痛くて困ってます。
これから離乳食も始まるのでどうしたらいいでしょうか?
2.就寝時間について
今は17:30には就寝し、起床は朝の4時に起きて1時間程起きた後6:30くらいまで寝てます。
朝寝は9時頃に30分、昼寝は12時頃に30~1時間、散歩の際も1時間程寝ています。
日中もたまにずっと眠たそうにしている時もあり、一日中ぐずぐずしてます。
就寝時間は早すぎますか?また、お昼寝の時間はどうでしょうか?眠りから覚めて眠たそうならまた、寝かせていいのでしょうか?
今の生活について相談です。
1.授乳量が減った
完母なのです。生後4ヶ月辺りから授乳量が減ったような感じがしますが体重は増えており、現在は7㎏を横ばいです。授乳時間は6時.9時.12時.15時.17時.22時.4時.ですがたまに欲しそうな時にあげてます。
特に午前中の飲みが悪くちょっと吸って終わる時もありますが、その際は少し時間を置くと欲しがるのであげています。午後は比較的飲みはいいです。午前中の飲みが悪いとおっぱいも張り痛くて困ってます。
これから離乳食も始まるのでどうしたらいいでしょうか?
2.就寝時間について
今は17:30には就寝し、起床は朝の4時に起きて1時間程起きた後6:30くらいまで寝てます。
朝寝は9時頃に30分、昼寝は12時頃に30~1時間、散歩の際も1時間程寝ています。
日中もたまにずっと眠たそうにしている時もあり、一日中ぐずぐずしてます。
就寝時間は早すぎますか?また、お昼寝の時間はどうでしょうか?眠りから覚めて眠たそうならまた、寝かせていいのでしょうか?
2021/1/22 20:06
ごっちんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの生活についてですね。
1について
授乳量が減っているように感じられているのですね。
遊びのみもあるのか吸ってくれる時間が短いことがあるようでしたら、引き続き感覚はあまりあけずに回数を増やしていただくといいと思います。
また夜間に間隔が6時間以上あくことが習慣的になっていると減ってくるようになることがあります。
これから離乳食が始まるようになりますが、息子さんの食べ物への興味を見ていただきつつ進めていただくようになります。午前中の機嫌のいい時にと言われますが、午後の診療の時間にかかる時間であげてもらうようにするのもいいと思いますよ。
2について
息子さんのねんねですが、まだ寝たり起きたりになっているかとも思いますので、今の寝る時間のままでもいいと思いますよ。
そしてお昼寝も眠たそうにもしているようでしたら、もう少しさせてあげてもらってもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの生活についてですね。
1について
授乳量が減っているように感じられているのですね。
遊びのみもあるのか吸ってくれる時間が短いことがあるようでしたら、引き続き感覚はあまりあけずに回数を増やしていただくといいと思います。
また夜間に間隔が6時間以上あくことが習慣的になっていると減ってくるようになることがあります。
これから離乳食が始まるようになりますが、息子さんの食べ物への興味を見ていただきつつ進めていただくようになります。午前中の機嫌のいい時にと言われますが、午後の診療の時間にかかる時間であげてもらうようにするのもいいと思いますよ。
2について
息子さんのねんねですが、まだ寝たり起きたりになっているかとも思いますので、今の寝る時間のままでもいいと思いますよ。
そしてお昼寝も眠たそうにもしているようでしたら、もう少しさせてあげてもらってもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/23 0:11
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら