閲覧数:814

昼夜逆転ですか?

Naasan
おはようございます、初めまして!
生後3ヶ月の男の子がいます。
完ミで3~4時間間隔です。
 2ヶ月ぐらいから夜は6~7時間まとまって寝てくれるようになりました。
日中の過ごし方もいつもと同じスケジュールです。
前から朝寝が凄い長い子で、長いと3~4時間寝ることもあり、昼寝はあっても1時間ないぐらい、夕寝はあったらラッキーな感じで夕方から寝ぐずりし始めますが、結局寝れず19時代にお風呂→20時〜21時にミルク、寝かしつけ→夜中3時〜朝方5時にミルクという流れで定着してました。
朝寝は長くても夜はまとまって寝てくれていたので、無理に起こしたりはしてなかったのですが、ここ3日前から夜寝かしつけた後、日付変わるころに起きるようになりました。
ミルクを飲ませて少しあやすと寝てくれるんですが、また3時に起きたりと夜まとまって寝てくれなくなりました。
これは昼夜逆転してしまってますか?
朝寝はやはり1時間ぐらいで起こしたほうがいいでしょうか?
それとも最近横向きをマスターし始めたので、 メンタルリープか何かなんでしょうか? 

2020/7/16 10:51

宮川めぐみ

助産師
Naasanさん、こんにちは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが夜にまとめて寝てくれなくなってきたのですね。
3か月ぐらいになってくると5,6時間ほどまとめて寝てくれていたお子さんがもう少し短いスパンで起きるようになるということは多いように思います。昼夜逆転ではないように思いますよ。
月齢が進み、それだけ体力がついてきているのだと思いますよ。朝寝を少し短くしてみていただき、様子を見てみてはいかがでしょうか?または朝寝はそのままに起きて機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみるのもいいのではないかと思いますよ。そうして遊び疲れるようになると夜の眠りにも変化が起きてくるかもしれません。

また書いてくださったように、自らの動きが増えてきたということなので、メンタルリープも考えられるかもしれませんね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/16 14:06

Naasan

0歳3カ月
返信ありがとうございます! 今日は、朝寝1時間で起きたので、うつ伏せを練習してみました!
そのあとまた40分ほど寝て、それからバウンサーでバタバタしてます!
いつも同じ遊びしかしてなかったので、子供の体力の増加は考えてませんでした…
少し疲れさせようかなと思います!! 
ありがとうございます、やってみます! 

2020/7/16 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家