閲覧数:290
指さし
てくまま
1歳3ヶ月の娘がいます。
最近、私がじぶんをゆびさして『ママ』 というと、娘も娘自身を指さして『ママ』というのですが、
これは何故ですか??
またつま先歩きをしたり、肩を上下する動きをしたり、舌を出したり戻したりすることをするのですが
何故でしょうか。
教えてください 。
最近、私がじぶんをゆびさして『ママ』 というと、娘も娘自身を指さして『ママ』というのですが、
これは何故ですか??
またつま先歩きをしたり、肩を上下する動きをしたり、舌を出したり戻したりすることをするのですが
何故でしょうか。
教えてください 。
2021/1/22 19:39
てぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがてぃさんの真似をして自分のことを指差して「ママ」というのですね。
ただ同じように真似をしているからそうなっているだけだと思いますよ。
わたしの子どもも同じようにしていましたよ。
その時に教えるのは難しいなぁと感じたことがあります。
つま先歩きをしたり、肩を上下にする動き、舌を出したり戻したりするのは、それらをすることでの感覚を楽しんでいるのだと思います。
自分の体を使って遊ぶことはとても多いと思います。
私たちには何も新鮮さを感じることはないのですが、小さな人たちには新鮮で面白く感じるのだと思います。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんがてぃさんの真似をして自分のことを指差して「ママ」というのですね。
ただ同じように真似をしているからそうなっているだけだと思いますよ。
わたしの子どもも同じようにしていましたよ。
その時に教えるのは難しいなぁと感じたことがあります。
つま先歩きをしたり、肩を上下にする動き、舌を出したり戻したりするのは、それらをすることでの感覚を楽しんでいるのだと思います。
自分の体を使って遊ぶことはとても多いと思います。
私たちには何も新鮮さを感じることはないのですが、小さな人たちには新鮮で面白く感じるのだと思います。
引き続き見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/22 23:40
てくまま
1歳3カ月
お返事ありがとうございます。
そうゆうことなのですね。
やはり、焦らずゆっくり教えていくことが大事なのですね。
教えてくださりありがとうございます。
これからも娘の成長を見守っていきたいと思います。
そうゆうことなのですね。
やはり、焦らずゆっくり教えていくことが大事なのですね。
教えてくださりありがとうございます。
これからも娘の成長を見守っていきたいと思います。
2021/1/23 1:20
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら