閲覧数:315

うんちについて

haru
2ヶ月を過ぎた乳児について質問させていただきます。
1ヶ月を過ぎたくらいから、うんちの回数が減り、今は綿棒浣腸をしないと自分で出せなくなってしまいました。おっぱいを飲むと足をぐんぐん曲げ伸ばしをして、力を入れていますが、オナラしか出ません。綿棒浣腸をするとうんちが出るのですが,またしばらくすると出そうと頑張っているのか暴れて泣いてしまいます。おっぱいをあげるとそうなるので、毎回どうしたらいいのか困っています。またあげている時も暴れる事が多く、途中で体を突っ張ってウンウン言い出す事があります。おっぱいを引っ張るように苦しそうになります。
機嫌はずっと悪いですが,おっぱいもよく飲んでいて、体重の増えもいいです。時期的なものなのでしょうか? 
毎回綿棒浣腸をするのもお尻に負担になっていそうで、不安があります。何が原因かわからず、母乳が足りてないのか、ゲップがうまく出せていなくてお腹にガスが溜まって苦しいのか、ただ泣きたいだけなのか、、最終的に綿棒浣腸をしてしまいますが。
何か解決策のようなものがあれば教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。 

2021/1/22 15:49

高塚あきこ

助産師
haruさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの便秘にお悩みなのですね。

お子さんの場合には、まだ腸内細菌が不安定ですので、便秘になったり下痢になったり、ウンチの回数も性状も安定しないことが多いですよ。確かに、あまり何日も溜めてしまうと、溜まったウンチが硬い栓のようになってしまい、よりウンチが出にくくなったりする悪循環になる可能性があります。ですので、やってくださっているように、なかなか出ない時や苦しそうになさっている時には、綿棒浣腸でお手伝いしていただいて構いませんよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、もしお子さんがご自分で出せない時には、お手伝いしてあげても問題ないですよ。またその他には、授乳後30分以上経過してからお腹を優しく「の」の字にマッサージしたり、赤ちゃんを寝かせたまま膝を曲げて蹲踞の姿勢(いわゆるウンチングスタイル)にしてみる、うつ伏せで遊ぶ時間を増やすという方法も、便秘には有効かと思いますので、よろしければお試しになってみてくださいね。

2021/1/25 5:30

haru

0歳4カ月
丁寧なお返事、ありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
 綿棒浣腸問題なさそうで安心しました。最近では綿棒浣腸では出し切れていないのか泣き叫ぶことが増えたので、市販の浣腸も使いながら様子を見ています。
うんチングスタイルは結構効果があり、ミルクをたくさん飲んだ後にたまに出せるように なってきました。うつ伏せで遊ぶのはさせたことがないので、さっそく試してみようと思います。 

2021/3/10 22:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家