起きている時に咳が出ます

しおり
2ヶ月半の女の子なのですが
ここ3日間くらい起きている時間帯にコンコンと咳をするようになりました。

熱はなく、他にくしゃみが出ています。

おっぱいの飲みもよく機嫌も良好なのですが、病院へ連れていくべきなのかがわかりません。

また新型コロナも流行っているので、病院に連れていく場合には病院へ連絡してから行った方が良いのでしょうか。

2020/7/16 10:42

高塚あきこ

助産師
しおりさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの咳とくしゃみが気になるのですね。

今の時期、様々な細菌やウイルスが流行していますね。軽度な細菌感染やウイルス感染があると、咳が出ることがあります。ですが、この場合には、一時的なものではなく、1日を通して、断続的に咳症状がみられることが多いです。起きている時だけということであれば、感染症などの可能性は低いのかもしれませんね。
乳児の場合には、嚥下機能が未熟です。横になっている状態では、唾液などが喉の奥に溜まったり、胃の構造上、吐き戻しもしやすいため、気道に戻ってきた母乳やミルクが、喉の奥に戻ってきてむせることはよくありますよ。また、エアコンなどでお部屋の空気が乾燥していると、喉がイガイガしやすく、咳き込むことも考えられます。気管に何か入って咳き込むような場合には、ゲップをささていただく時のように、身体を起こしていただき、お背中を優しくトントンしていただくといいかと思います。また、喉が乾燥している場合には、加湿器を使用してお部屋の湿度を60%程度に保っていただくといいかもしれませんね。また、おっぱいであれば、時間に関係なく飲ませていただいて問題ないですので、少しこまめに授乳なさるのもいいですよ。成長とともに嚥下機能も発達してきますので、一時的なものと思いますが、もし呼吸が苦しそう、呼吸数が多い、顔色が悪い、元気がない、おっぱいやミルクの飲みが悪いなどの症状が見られましたら、小児科でご相談いただくと安心かと思いますよ。

2020/7/17 6:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家