閲覧数:272

後追いをしません

綿雪
もうすぐ10ヶ月になる男の子ですが後追いをしません。
夫は夜遅くまで仕事のため、平日は私と2人でいる事がほとんどです。
私が洗面所やトイレに行く時もリビングで泣くことなく一人遊びをしています。

家の外ではスーパーへ買い物へ行く時や知らない人に話しかけられてもぐずる事なくじっと見つめており、また病院の待合室では他の子どもをじっと見つめて話しかけるように一言二言言葉を発します。

家の中では離乳食の準備や片付けをするために台所にいるとリビングから私の足元へやってきます。
また、朝目覚めた時や一人遊びが終わった時、眠たい時に私の所に来ます。

後追いをしない子っているのでしょうか。
私と夫にはニコニコしてくれるので、他人との区別は出来ていると思うのですが。。

宜しくお願い致します。

2021/1/22 15:14

高塚あきこ

助産師
綿雪さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが後追いをしないのですね。

後追いが始まる時期には個人差がありますが、早いお子さんですと生後7~8ヶ月頃からみられ、おおよそ1歳半頃までには落ち着くことが多いと言われています。ですが、発達に個人差があるように、後追いの程度などは様々で、あまり気にならない程度のお子さんもいらっしゃいますよ。一方で、生後9ヶ月あたりから一人遊びができるようになるお子さんが多いと言われます。これは、9ヶ月前後になるとおもちゃの使い方が分かるようになるほか、一つのことに対する集中力が備わってくるからです。集中力や想像力が発達してきているお子さんですと、自分の中の世界で想像を膨らませて楽しんでいることができるようになってきているのだと思います。ですので、お子さんに求められた時に対応できたり、パパさんやママさんが大切な人という認識があるのでしたら、必ずしも後追いがなくてもご心配ないですよ。ご安心くださいね。

2021/1/25 5:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家