閲覧数:172
夜の睡眠時間について
かにたま
3ヶ月の双子を育ててます。
1ヶ月ほど早く生まれた子達なのですが、2人とも体重は5キロほどになり、本来の月齢の子供達に追いつくいきおいです。
夜なのですが、ほっておくと7、8時間ほど寝てしまいそうなんです。
脱水が心配で6時間くらいたったら起こしてミルクをあげているのですが、寝るに任せていいのでしょうか?
昼間は3時間毎に140ミリを完全ミルクです。
夜起こせばトータル1日6、7回の授乳しています。
体重は順調に増えていると思っているのですが。
回答をお願いします。
1ヶ月ほど早く生まれた子達なのですが、2人とも体重は5キロほどになり、本来の月齢の子供達に追いつくいきおいです。
夜なのですが、ほっておくと7、8時間ほど寝てしまいそうなんです。
脱水が心配で6時間くらいたったら起こしてミルクをあげているのですが、寝るに任せていいのでしょうか?
昼間は3時間毎に140ミリを完全ミルクです。
夜起こせばトータル1日6、7回の授乳しています。
体重は順調に増えていると思っているのですが。
回答をお願いします。
2021/1/22 14:54
かにたまさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
夜間授乳についてですね。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、夜間の授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量が日中にしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。かにたまさんのお子さんの体重増加は順調そうですし、完全ミルクであれば、健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんの欲求に合わせてくださって構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
夜間授乳についてですね。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、夜間の授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量が日中にしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。かにたまさんのお子さんの体重増加は順調そうですし、完全ミルクであれば、健診等で特に指摘されることがなければ、お子さんの欲求に合わせてくださって構いませんよ。
2021/1/25 4:21
かにたま
0歳3カ月
ありがとうございます。
徐々に夜寝るようにしていきます。
追加で申し訳ないのですが、
日中の睡眠で、大きい子はよく動くのですが、少し小さい子は寝る時間が多いんです。
これも様子見でいいのでしょうか?
ミルクはほぼ同じ間隔であげてるのですが、大きい子は起きてキョロキョロしたりして遊んでいます。
2人の差は400グラムほどの体重差があります。ミルク量も小さい方は140,大きい方は150です。
質問ばかりで申し訳ありません。
徐々に夜寝るようにしていきます。
追加で申し訳ないのですが、
日中の睡眠で、大きい子はよく動くのですが、少し小さい子は寝る時間が多いんです。
これも様子見でいいのでしょうか?
ミルクはほぼ同じ間隔であげてるのですが、大きい子は起きてキョロキョロしたりして遊んでいます。
2人の差は400グラムほどの体重差があります。ミルク量も小さい方は140,大きい方は150です。
質問ばかりで申し訳ありません。
2021/1/25 9:45
かにたまさん、お返事ありがとうございます。
体重差があったり、飲む量が異なってくるのは、双子のお子さんですと、どうしても仕方がないことと思います。また、3ヶ月のお子さんですと、周りの状況が分かってきて、日中起きている時間が長くなってくるお子さんが増えてくる一方で、まだ昼夜の区別なく寝たり起きたりを繰り返すお子さんがいらっしゃっても自然ですよ。個人差があっても問題ないですよ。お子さんの体力がついてくれば、次第に日中起きている時間が長くなったり、活動量も増えてくると思いますよ。
体重差があったり、飲む量が異なってくるのは、双子のお子さんですと、どうしても仕方がないことと思います。また、3ヶ月のお子さんですと、周りの状況が分かってきて、日中起きている時間が長くなってくるお子さんが増えてくる一方で、まだ昼夜の区別なく寝たり起きたりを繰り返すお子さんがいらっしゃっても自然ですよ。個人差があっても問題ないですよ。お子さんの体力がついてくれば、次第に日中起きている時間が長くなったり、活動量も増えてくると思いますよ。
2021/1/27 7:08
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら