閲覧数:367
寝る時に…。
しーちゃん
いつもお世話になっております。
1歳7ヶ月の娘を育てています。 1歳半検診で寝る時間が遅い(22時くらいに寝る)と指摘されたので昨日は20時半に布団に入りました。しかし昨日は旦那も一緒に寝たせいか30分経っても寝ず…仕方なく抱っこして21時15分くらいに寝ました。
旦那も一緒に寝るとテンションが上がって寝れない時もあるのですが、大概は旦那の布団に入って寝ることが多いです。しかも布団被って寝るんです。
私と寝る場合は1時間以上かかる上に布団を被せると嫌がりトントンも嫌がります。
旦那は普段23時以降に帰ってくるので基本ワンオペで娘を寝かしつけます。
質問としては
⚫何故旦那だと短い時間でしかも布団に入って寝てくるのでしょうか
⚫私だと何故時間がかかり抱っこしないと寝てくれないのでしょうか
ちなみに旦那がいる時はほぼ四六時中「パパ、パパ」 と言っています。
1歳7ヶ月の娘を育てています。 1歳半検診で寝る時間が遅い(22時くらいに寝る)と指摘されたので昨日は20時半に布団に入りました。しかし昨日は旦那も一緒に寝たせいか30分経っても寝ず…仕方なく抱っこして21時15分くらいに寝ました。
旦那も一緒に寝るとテンションが上がって寝れない時もあるのですが、大概は旦那の布団に入って寝ることが多いです。しかも布団被って寝るんです。
私と寝る場合は1時間以上かかる上に布団を被せると嫌がりトントンも嫌がります。
旦那は普段23時以降に帰ってくるので基本ワンオペで娘を寝かしつけます。
質問としては
⚫何故旦那だと短い時間でしかも布団に入って寝てくるのでしょうか
⚫私だと何故時間がかかり抱っこしないと寝てくれないのでしょうか
ちなみに旦那がいる時はほぼ四六時中「パパ、パパ」 と言っています。
2021/1/22 12:10
りーママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝るパターンについて悩まれていらっしゃいましたね。
お返事が遅くなってしまい失礼致しました。
お子さんは、1歳半なりに様々な経験を重ねています。そのため、ママさんと寝る就寝儀式や習慣と、パパさんと寝るそれらが必ずしも一緒とは限りませんよ。
ママさんには甘えたくてべったりしたい要求を出したり、パパさんとは布団に潜り遊びながら寝たいなど、そのパターンに違いがあるのでしょうね。
保育園に入る前のお子さんの質問で、よくこの様なものがあります。
【日頃はママさんの授乳や抱っこでしか寝ないけれど、園ではおっぱいや抱っこができなくても、寝るのは大丈夫か?】
これの答えも、大丈夫です!となります。
お子さんはお子さんなりに、この人(保育士さんなど)と寝る時は、どうやれば安心できるかを考えながら経験や体験を積み重ねていくのです。
だから、相手により対応を変える力がついてきたと言う証。
成長だと思いますよ!
また指摘された早寝は、少しずつシフトしていくとよいですよ!
また朝を早めにするのもやりやすい方法です。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝るパターンについて悩まれていらっしゃいましたね。
お返事が遅くなってしまい失礼致しました。
お子さんは、1歳半なりに様々な経験を重ねています。そのため、ママさんと寝る就寝儀式や習慣と、パパさんと寝るそれらが必ずしも一緒とは限りませんよ。
ママさんには甘えたくてべったりしたい要求を出したり、パパさんとは布団に潜り遊びながら寝たいなど、そのパターンに違いがあるのでしょうね。
保育園に入る前のお子さんの質問で、よくこの様なものがあります。
【日頃はママさんの授乳や抱っこでしか寝ないけれど、園ではおっぱいや抱っこができなくても、寝るのは大丈夫か?】
これの答えも、大丈夫です!となります。
お子さんはお子さんなりに、この人(保育士さんなど)と寝る時は、どうやれば安心できるかを考えながら経験や体験を積み重ねていくのです。
だから、相手により対応を変える力がついてきたと言う証。
成長だと思いますよ!
また指摘された早寝は、少しずつシフトしていくとよいですよ!
また朝を早めにするのもやりやすい方法です。
2021/1/23 15:26
しーちゃん
1歳7カ月
返事ありがとうございます。
私の場合だと寝るのが1時間ほどかかるのは何故なのでしょうか?私だと安心して寝れないのでしょうか?
私がトントンするのは嫌がり旦那がトントンするのは嫌がらず……だったりします。
私の場合だと寝るのが1時間ほどかかるのは何故なのでしょうか?私だと安心して寝れないのでしょうか?
私がトントンするのは嫌がり旦那がトントンするのは嫌がらず……だったりします。
2021/1/23 17:46
安心できないではないと思いますよ。
それはその時の気分だったり、甘えたくて温もりをもっと感じていたかったりするのかもですね。
ご主人とは比べる必要はないと思いますよ。
それはその時の気分だったり、甘えたくて温もりをもっと感じていたかったりするのかもですね。
ご主人とは比べる必要はないと思いますよ。
2021/1/23 21:25
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら