閲覧数:541

体重増加緩慢について

ひなた
もうすぐ2か月になる息子を混合栄養(朝昼は母乳のみ、夜間授乳が頻回になるのでミルク60ml寝る前にあげています)で育てています。
おしっこは10回/日 うんこ2~5回/日で脱水と呼ばれるような所見はありません。
排泄だけみたら栄養量は足りてるように見えるのですが、体重増加が思わしくありません。
出生時3194g、一ヶ月健診4000g、現在4820gで1日29g/日の計算となり、30g/日に到達しません。
母乳は普通量なのですが(母乳量測定120ml)、飲みむらがあり、ちょこちょこ飲みで5時間ぐらい寝てしまいます。何度か起こすのですが全く起きず、、、、 ミルクも足しているのですが、哺乳瓶をあんまり好まず60ml飲めたらよい方です。寝る前ではなく日中のお腹が空いているときにミルクを足しても飲みません。授乳回数は6~8回です。一回1日の母乳量を測ったのですが600mlしか飲めておらず、ミルクを足しても700mlに到達しません。
どのように工夫したら1日量が増えて、体重の延びがよくなるのかご意見をください。

2021/1/22 11:31

高塚あきこ

助産師
ひなたさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの体重増加がご心配なのですね。

この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、30g/日で増加が見られなくても問題ないですよ。ひなたさんのお子さんは、おしっこの回数も体重増加も目安を満たしていますので、今の授乳方法で問題ありませんよ。ご安心くださいね。

2021/1/25 3:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家