閲覧数:247

早期離乳食

とも
こんにちは。
9ヶ月になる男の子がいます。体重の減少が気になっています。
早期離乳食があまり良くないと聞き、2回食を始めていたのですが、今はおかゆと根菜類だけの1回食で、とろとろの状態で食べさせています。本人はおしっこも、うんちもしっかり出ていてハイハイからつたい歩きまで活発でじっとしている事がないくらい元気です。2回食で結構量を食べていたので、急に量を減らしたからでしょうか?停滞する事はあってもここ1ヶ月位で約1キロ減っているので心配です。因みに現在の体重は8.4キロです。

2021/1/22 9:47

小林亜希

管理栄養士
ともさん、こんばんは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの体重減少をご心配されていらっしゃるのですね。
タイトルに書いていただいている「早期離乳食」とはどのようなことをお聞きになったのでしょうか?
日本では「授乳・離乳の支援ガイド」で5、6ヵ月頃の離乳食開始を推奨しています。
私の方で、早期離乳食の研究を調べたところ、生後3ヵ月以内に離乳食をはじめた場合、腸内細菌に悪影響があるという論文がありました。
それ以外であれば、お聞かせいただけますか?

過去のご相談も拝見しました。7ヶ月で2ヵ月目とのことでしたので、5ヵ月頃~離乳食を開始されたお子さんですよね?順調に進んでいらっしゃったと思います。

現在の食事内容が、以前と比べて少なくなったこと、タンパク質の食材が含まれないこと、
活動量が増えていることが、今回の体重減少の原因となっているのかな?と感じます。
離乳食を進めることに不安を感じていらっしゃるのであれば、母乳だけでは鉄分など不足する栄養素もでてくる時期になります。
ミルクを追加してあげるなど、緩やかな体重増加となるアプローチが必要なのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2021/1/22 20:50

とも

0歳9カ月
ありがとうございます。
従姉妹に勧められて読んだ本に、奥歯が生えるまでは母乳だけで十分で早すぎる離乳食は毒だ!みたいな事が書いてありました。
“子供の腸に毒になる食べ物食べ方”という本です。
ただやっぱり栄養足りて無い気がして心配だったので相談してよかったです。 
ミルクは入院中にあげていたのを試してみたのですがそのままだと飲まず、お粥や野菜と一緒に混ぜてあげています。 鉄分やタンパク質も考えながらもう一度離乳食頑張ってみます。

2021/1/22 22:21

小林亜希

管理栄養士
ともさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
ご相談いただいて良かったです。
離乳食しっかり食べられていたお子さんとのことですので、再開できるとよいと思います。
また、お困りのことがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2021/1/22 22:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家