閲覧数:209
赤ちゃん返り
まみ
現在1歳11ヶ月の息子と1ヶ月の娘がいます。
先月娘が生まれ里帰りしているところですが、近々自宅に戻ろうとしています。ですが、娘が生まれてから息子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり私に甘えてくるので、授乳しようとしても離れてくれないことや、泣いていても娘にかまってあげれないことがあります。息子も妹が可愛いようですが、まだまだ納得出来ないことも多いようで、甘えてくる息子をムゲにもできず、娘も可哀想でどうしたらうまくやれるのか悩んでいます。先輩ママさん達はどうしているのでしょうか?
先月娘が生まれ里帰りしているところですが、近々自宅に戻ろうとしています。ですが、娘が生まれてから息子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり私に甘えてくるので、授乳しようとしても離れてくれないことや、泣いていても娘にかまってあげれないことがあります。息子も妹が可愛いようですが、まだまだ納得出来ないことも多いようで、甘えてくる息子をムゲにもできず、娘も可哀想でどうしたらうまくやれるのか悩んでいます。先輩ママさん達はどうしているのでしょうか?
2021/1/22 9:26
まみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの赤ちゃん返りについてですね。
近々自宅へお戻りになる予定なのですね。
旦那さんからのサポートも受けられそうでしょうか?
息子さんもまだまだ赤ちゃんというのか、甘えて、くっついていたい年月齢になると思います。
娘さんが生まれてひと月ということなので、まだ気持ちは落ち着いていないかもしれません。
息子さんを優先にする分、娘さんにはまっていてもらうことは多いかもしれません。このはじめの数ヶ月はよく待たせてしまことは多いと思います。
ご自宅に戻られたら、息子さんは保育園に行きますか?
もし行かれるようでしたら、娘さんとの時間をゆっくりと持てるようになると思います。
その時には可能な限り抱っこをしてもらったりするといいと思いますよ。そして息子さんが帰ってきたら、待たせてしまうけれど、ごめんねと伝えていただくといいと思います。
旦那さんがいらっしゃる時には、授乳以外は出来るだけ娘さんとお願いしていただき、息子さんを優先にすることも続けてみてください。
そして息子さんと二人だけの時間を持てるようにされてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくと特別感もあっていいように思います。
これまで100%ご両親の気持ちを受けられていたので、どうしても求めるようになると思います。
息子さんにあえて「今〇〇ちゃん(娘さん)に待っていてもらおうね」と伝えながら、息子さんのことに応えてあげていただき、今度娘さんの授乳の時には「今度は〇〇くんが待っていてね。」と伝えてみるのもいいと思いますよ。
ご家族の協力がとても大切になってくると思いますので、ご相談をしておいていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの赤ちゃん返りについてですね。
近々自宅へお戻りになる予定なのですね。
旦那さんからのサポートも受けられそうでしょうか?
息子さんもまだまだ赤ちゃんというのか、甘えて、くっついていたい年月齢になると思います。
娘さんが生まれてひと月ということなので、まだ気持ちは落ち着いていないかもしれません。
息子さんを優先にする分、娘さんにはまっていてもらうことは多いかもしれません。このはじめの数ヶ月はよく待たせてしまことは多いと思います。
ご自宅に戻られたら、息子さんは保育園に行きますか?
もし行かれるようでしたら、娘さんとの時間をゆっくりと持てるようになると思います。
その時には可能な限り抱っこをしてもらったりするといいと思いますよ。そして息子さんが帰ってきたら、待たせてしまうけれど、ごめんねと伝えていただくといいと思います。
旦那さんがいらっしゃる時には、授乳以外は出来るだけ娘さんとお願いしていただき、息子さんを優先にすることも続けてみてください。
そして息子さんと二人だけの時間を持てるようにされてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくと特別感もあっていいように思います。
これまで100%ご両親の気持ちを受けられていたので、どうしても求めるようになると思います。
息子さんにあえて「今〇〇ちゃん(娘さん)に待っていてもらおうね」と伝えながら、息子さんのことに応えてあげていただき、今度娘さんの授乳の時には「今度は〇〇くんが待っていてね。」と伝えてみるのもいいと思いますよ。
ご家族の協力がとても大切になってくると思いますので、ご相談をしておいていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/22 22:14
まみ
1歳11カ月
ありがとうございます。息子は平日は保育園に行くので、日中は娘とゆっくり過ごしたいと思います。
息子を優先的にみていきつつ様子をみたいと思います。
息子を優先的にみていきつつ様子をみたいと思います。
2021/1/27 22:51
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら