閲覧数:250

吐き戻しが多い

ミッキー
もうすぐ2ケ月の男の子です。完母で育てています。

吐き戻しが多くて悩んでいます。1回の授乳で4、5回ガバッと吐き戻します。ゲップはほとんどでません。最近は吐かないこともありましたが、それもつかの間、また吐く日々です。1ケ月健診では、体重も増えているし大丈夫!と言われましたが、毎日50枚程のガーゼの洗濯、いつ吐くか分からないので常に見ておかないといけないし、疲れてきました。
飲みすぎかも?と言われたら量を調整したり、しばらく縦抱きにしたり、調べて見つけた方法は全部試してきました。
赤ちゃんはよく吐くといいますが、こんなに吐いていて大丈夫なのでしょうか?吐いた後も本人はケロッとしていて元気です。ただ、見ているこちらは心配で、悲しくなってきます。大きくなるにつれて吐く量が減るのなら今だけの我慢かもしれませんが…何かアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

2021/1/22 6:00

高塚あきこ

助産師
ミッキーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しにお悩みなのですね。

乳児の胃は、大人の形と異なり、とっくりのような形をしていますので、容易に吐き戻しをしやすい状態です。おっぱいをたくさん飲んだ状態で横になったり、ゲップがうまく出ていなかったりすることで、吐き戻しをすることはよくあります。排便時などで一時的に腹圧がかかったりすると、たくさん吐き戻しをすることもよくありますよ。ミッキーさんのお子さんの場合にも、おっしゃるように、ゲップをしていなかったり、たくさん飲んだことで、吐き戻しをしたと考えられます。月齢が上がるにつれて、おっぱいの飲み方が上手になり、空気を飲み込まないようになるので、ゲップなどの際に吐くことは少なくなると言われています。ですが、お子さんが吐き戻しをされると、お洗濯ものなども増えて大変にもなりますし、何よりもお子さんのお身体に何か異常があるのではないかとご心配になりますよね。大丈夫と言われても、ご心配になるお気持ち、お察ししますよ。多くのママさんが、お子さんの吐き戻しにお悩みを持っていらっしゃり、共感なさっていると思います。
この時期のお子さんは、ある程度吐くことは仕方がない時期でもあります。ゲップをさせたくても、なかなかでない場合もありますし、泣いたりするだけでもすぐに空気を飲んでしまうので、空気を飲まないようにさせるということもなかなか難しいかと思います。また、体勢を変えるだけで、胃の中の空気が動き、ゲップとともに吐き戻すこともあります。吐くことを防ぐということは難しい場合が多いのですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、多量に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。

2021/1/25 3:33

ミッキー

0歳2カ月
回答ありがとうございます。

大量に吐き戻すと心配になることも多々ありますが、体重は増えているので、吐く回数が減る日を気長に待ちたいと思います。

2021/1/27 8:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家