閲覧数:331

保育園での様子について

退会済み
間もなく1歳10ヶ月になる男の子のママです。久しぶりに相談させて頂きます。
昨年4月から入園予定でしたが、コロナの影響もあり6月から保育園へ行き始め、私は時短で仕事復帰しました。 初めの1ヶ月程はまだ慣れていなかったこともあり預ける際に泣いていましたが、しばらくすると慣れ、自分から先生の元へ行ったり、私にもバイバイして仕事へ送り出してくれるようになりました。
しかし今日の登園時、なぜかいつも家で遊んでいるぬいぐるみ2つを 離さず、仕方なく一緒に登園することに。いざ預けようとするとギャン泣きで、ぬいぐるみも全く離してくれず、結局ぬいぐるみも一緒に保育園に預けました。お迎え時に先生にお聞きしたところ、頃合いを見てぬいぐるみは保管してくださったようですが、園庭に出る際に目に入ると私を思い出してか泣き出したようで、泣き止むまでかなり時間がかかったそうです。聞くと、今週に入った辺りからお昼寝の時も「ママ、ママ」と泣くようになったとのこと。これまでで初めて言われたので、私も驚きました。
家で変わったことがなかったか聞かれましたが、特に思い当たることはなく、強いて言うなら最近イヤイヤが激しくなってきたこともあって、たまに大きな声を出してしまうことがあることでしょうか。
何だか「子どもの寂しさを受け止めきれていないダメな母親」と言われたような気がしてしまい、子どもに対する申し訳なさと自己嫌悪の気持ちでいっぱいです。
仕事をしていることもあり、平日は朝起きてから 登園までと、降園してから寝かしつけるまでバタバタでゆっくり相手をしてあげられてないように思います。
心のケアとして、具体的にどういった事をしてあげると良いのか悩んでいます。アドバイスよろしくお願いいたします。 

2021/1/22 0:29

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの保育園での様子についてですね。

今日は保育園に行かれる時の様子はいかがだったでしょうか?
読ませていただき、お家でのこと、あやさんとのことだけではなく、保育園での人間関係のようなもので息子さんなりに感じていることなどあるのでもないかなとも思いました。
先生から突然お家の様子など聞かれて驚かれましたよね。
はっきりとしたことはわからないのですが、小さいながらにもきっとお友達との間に感じること、先生との間にも感じることはきっとあると思います。
それもあってあやさんを恋しがるようになっていることもあるのかなと思いました。

またあやさんに赤ちゃんが来ているということもないでしょうか?
ふとそのようにも思いました。

心のケアですが、お仕事をされながらお家のこともされていると思います。その分あやさんにかかってくることが大きいと思いますので、ご家族ともお話をしていただき相談をされるのもいいと思いますよ。
少しでもあやさんが息子さんとの時間を優先にできるように調整ができるといいかもしれません。
できるだけ抱っこをされた時に体をたくさん撫でてあげて、安心できるようにしてあげてもらうのもいいと思いますよ。
安心感を感じられるようになることでよりリラックスもできるようになると思います。
大好きだよともたくさん伝えていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2021/1/22 17:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家