閲覧数:438

奇声のような唸り声のような

あずき
4ヶ月半になる娘のことで相談させてもらいます。
以前より「キー!キー!」といった甲高い声で奇声のような声をだしていました。
最近は「ゔー!ゔー!」といった怒ったような声をよく出します。はじめはそのままにしているのですが、次第に声が大きくなりまたずっと続けるので、様子を見に行くと一時的に声をやめます。
首はまだすわっていないですが、上の方を見上げて声を出していることが多いです。私の姿に気づくと機嫌良く笑い、かまっている間はあまり声は出しません。
オムツの不快感かミルクかなと思いそれぞれしてみましたが、それで止まる時もあれば、関係なく声を出すこともありよくわかりません。声はのどを震わせるような感じで出しており、ネコみたいな動物の鳴き声みたいです。 楽しくて声を出しているのかな?とも思いましたが、ずっと奇声のような唸り声のような怒った声を出されると頭が痛くなりついイライラしてしまい、とめにはいってしまいます。
先日、予防接種の待ち時間にも奇声を出そうとし、周りの目を気にしてずっと抱っこで過ごしました。
娘の個性として受け入れたいのですが、恥ずかしいなという気持ちもありもやもやしています。
  

2021/1/21 22:59

高塚あきこ

助産師

あずき

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
成長過程のひとつとして、奇声のような声を出すことがあるんですね。
最近は、泣くことが減り代わりに奇声のような声を出すことが多いです。オムツを替えてあげたら奇声が収まることあるので、今まで通りオムツなども確認しつつ見守っていきたいと思います。
個人差もあるかと思いますが、だいたいこの奇声はいつ頃まで続くケースが多いでしょうか?? 

2021/1/25 6:02

高塚あきこ

助産師

あずき

0歳4カ月
お返事ありがとうございます。
奇声のような声には気長に付き合っていこうと思います。声の出し方や訴え方も徐々に変わってくるんですね。ご相談させてもらい、少し気持ちのゆとりができました。ありがとうございました。 

2021/1/28 3:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家