閲覧数:252

断乳後のケアについて

まい
5ヶ月の女の子を育てています。
ずっとミルクと母乳半々くらいの割合の混合で育ててきたのですが、娘が母乳を嫌がることが多くなったので、10日程前に断乳を決意し、完ミに移行することにしました。
母乳をあげる時間や回数を徐々に減らしていき、少しずつ胸も張らなくなってきて、今日初めて一日あげずに過ごすことができました。
胸は少し張っているかなという感じです。
ネットで、断乳して3日後に残っている母乳を搾りきらないといけないと書いてあったのですが、それはおっぱいがパンパンに張っている人だけですか?
私のように少し張っている程度の場合、このまま放置しても問題ないですか?

2021/1/21 21:51

高塚あきこ

助産師
まいさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
断乳後のおっぱいについてですね。

お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
授乳量が減ってきての断乳であれば、おっぱいが残っていることも少ないかもしれませんね。あまりおっぱいが張っていらっしゃらなければ、ご自分で搾ってもあまり出ないかもしれません。ですので、そのままご様子をみられてもいいかと思います。全体を触って母乳が残っているところやしこりがない様子でしたらそのまま自然に残った母乳が身体に吸収されるのを待っても大丈夫ですよ。ですが、ご心配であれば、一度出てこなくなるまで搾乳されると安心です。残った母乳が、きれいに吸収されずにしこりとして残ることもあります。おっしゃるように、断乳なさってから3日ごろに一度搾ってみて、その後は7〜10日間程度間隔をあけて搾乳してみるといいかもしれません。おっぱいの残ったようなしこりや痛みがなく、分泌が減っているようでしたら大丈夫かと思います。
搾乳してもとれないしこりなど気になることがありましたら、母乳外来や助産院でご相談なさってみてくださいね。

2021/1/25 2:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家