閲覧数:233
夜の寝かしつけについて
ぷーちゃん
いつもありがとうございます。
息子の夜の睡眠のことで相談させてください。
夜の息子の寝かしつけをどうしたらよいか悩んでいます。
リビングが一階にあり、寝室は二階です。
今はリビングで9時頃寝かしつけて、11時頃寝室につれていくのですが、そっと寝室のベッドに寝せると起きてしまいます。
初めから、寝室で、私も一緒に寝たほうがよいのは分かっています。ですが、夫の帰宅も9時頃であり、赤ちゃんをリビングのすみに寝せて私は家事をしている状態です。
もう9ヶ月なので、子どもだけで寝室で寝かせて大丈夫でしょうか。どうしたらよいかわからず悩んでいます。
息子の夜の睡眠のことで相談させてください。
夜の息子の寝かしつけをどうしたらよいか悩んでいます。
リビングが一階にあり、寝室は二階です。
今はリビングで9時頃寝かしつけて、11時頃寝室につれていくのですが、そっと寝室のベッドに寝せると起きてしまいます。
初めから、寝室で、私も一緒に寝たほうがよいのは分かっています。ですが、夫の帰宅も9時頃であり、赤ちゃんをリビングのすみに寝せて私は家事をしている状態です。
もう9ヶ月なので、子どもだけで寝室で寝かせて大丈夫でしょうか。どうしたらよいかわからず悩んでいます。
2021/1/21 16:38
ぷーちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
お子さんの寝室が、目が届かないために、お一人で寝かせるのがご心配なのですね。ですが、お子さんの生活リズムを考えますと、19〜21時くらいの間が就寝時間になると理想的です。なかなか住居環境を変えることは難しいかと思うのですが、今は離れたところでもお子さんのご様子が分かるモニターなどもあります。お子さんの過ごすお部屋の音だけ聞こえるものもあれば、古いスマホなどを使って、お部屋のご様子が映像で分かるものもあります。ですので、もしお子さんがお1人になるのがご心配であれば、ご家庭の環境に合わせて、お子さんのご様子が分かるものをお使いになってみるのもいいかもしれませんね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。
お子さんの寝室が、目が届かないために、お一人で寝かせるのがご心配なのですね。ですが、お子さんの生活リズムを考えますと、19〜21時くらいの間が就寝時間になると理想的です。なかなか住居環境を変えることは難しいかと思うのですが、今は離れたところでもお子さんのご様子が分かるモニターなどもあります。お子さんの過ごすお部屋の音だけ聞こえるものもあれば、古いスマホなどを使って、お部屋のご様子が映像で分かるものもあります。ですので、もしお子さんがお1人になるのがご心配であれば、ご家庭の環境に合わせて、お子さんのご様子が分かるものをお使いになってみるのもいいかもしれませんね。
2021/1/24 16:08
ぷーちゃん
0歳9カ月
高塚先生 ありがとうございます。
20時頃にベッドで就寝できるように、寝かしつけをがんばってみます。
モニターを探して使おうと思います!
続けて質問をしてすみません…
モニターの準備までの間のことですが、
モニターを使わない場合は、どれくらいの間隔で見に行けばよろしいでしょうか?
20時頃にベッドで就寝できるように、寝かしつけをがんばってみます。
モニターを探して使おうと思います!
続けて質問をしてすみません…
モニターの準備までの間のことですが、
モニターを使わない場合は、どれくらいの間隔で見に行けばよろしいでしょうか?
2021/1/25 12:12
ぷーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
特に決まりはないのですが、例えば家事の合間や手が空いたタイミングなど、ご無理のない範囲で構いませんので、こまめに見に行っていただければいいかと思いますよ。
特に決まりはないのですが、例えば家事の合間や手が空いたタイミングなど、ご無理のない範囲で構いませんので、こまめに見に行っていただければいいかと思いますよ。
2021/1/27 8:11
ぷーちゃん
0歳9カ月
ありがとうございます!
子どもの生活リズムが整うようにがんばります。
子どもの生活リズムが整うようにがんばります。
2021/1/27 16:22
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら