閲覧数:454
これから先が不安
みわぽん
こんにちは 一歳になる娘を育てています
母親 旦那さん 私 娘の4人暮らしです
現在70歳になる母はコンビニ経営をしてバリバリ働いています でもそれがわたしにとって不安の材料でした
接客業なのでコロナに感染するリスクが高いような気がして娘に接触する時が常に不安でした でも私も親が娘を見ていてくれる少ない時間だけがちょっとした息抜きになっていたのであれこれ言わずに過ごしてきました
ですが最近親の働くコンビニの近くのコンビにで従業員がコロナ感染しました それを聞いてさらに不安になり 家でもみんなマスクをして生活をしようと提案しました
親は了解したものの次の日には家に帰らず離れて暮らす弟の家に寝泊まりすることになりました
話をきくと自分なりにコロナ対策を徹底していたつもりが孫にマスクをした顔しかみせられないのが嫌だったそうです 私はマスクの生活は間違っていないと思うし母のほうが警戒心がうすいとおもいます
感染面だけを考えたら娘の感染するリスクが少しはへるので安心ですが この自粛ばかりの生活の中
日中育児を一人ですることに物凄く不安を感じています
外にでるのは1日1時間のドライブと少しの散歩
あとはずっと家にいます
正直子供との遊び方も分からず毎日可愛そうな思いをさせていると思います
これからの生活をどうしたらいいかわかりません
コロナの生活のなかで親子2人で楽しめる方法や生活のアドバイスなどがあればよろしくおねがいします
かなり追い詰められています
母親 旦那さん 私 娘の4人暮らしです
現在70歳になる母はコンビニ経営をしてバリバリ働いています でもそれがわたしにとって不安の材料でした
接客業なのでコロナに感染するリスクが高いような気がして娘に接触する時が常に不安でした でも私も親が娘を見ていてくれる少ない時間だけがちょっとした息抜きになっていたのであれこれ言わずに過ごしてきました
ですが最近親の働くコンビニの近くのコンビにで従業員がコロナ感染しました それを聞いてさらに不安になり 家でもみんなマスクをして生活をしようと提案しました
親は了解したものの次の日には家に帰らず離れて暮らす弟の家に寝泊まりすることになりました
話をきくと自分なりにコロナ対策を徹底していたつもりが孫にマスクをした顔しかみせられないのが嫌だったそうです 私はマスクの生活は間違っていないと思うし母のほうが警戒心がうすいとおもいます
感染面だけを考えたら娘の感染するリスクが少しはへるので安心ですが この自粛ばかりの生活の中
日中育児を一人ですることに物凄く不安を感じています
外にでるのは1日1時間のドライブと少しの散歩
あとはずっと家にいます
正直子供との遊び方も分からず毎日可愛そうな思いをさせていると思います
これからの生活をどうしたらいいかわかりません
コロナの生活のなかで親子2人で楽しめる方法や生活のアドバイスなどがあればよろしくおねがいします
かなり追い詰められています
2021/1/21 16:35
みわぽんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お母様はコンビニを経営されているのですね。
接客のお仕事になりますので、その分リスクは高くなると思いますが、頑張ってお仕事を続けておられるのですね。
マスクを装着しようと決まってから、弟さんのお家で寝泊まりをされるようになったのですね。
お母さまも気持ちは複雑なのかもしれませんね。
日中お一人で育児をされることにとても不安を感じるようになられているのですね。
初めての育児になりますので、どうしても不安になってしまうと思います。このコロナ禍なだけによりそうなってしまうと思います。
近くに公園などありましたら、距離をある程度保ちながら遊んでいただくのもいいと思いますよ。
お散歩が主になるかと思いますが、外気に触れてお出かけを少し気分転換程度でもされてみるのはいいと思いますよ。
またお家の中でも床の上でごろごと遊んでみたり、引き出しのものを出したり、しまったり、転がるおもちゃを追いかけてみたりとお家の中を探検してもらうのもいいと思います。
いつも何か遊びを提供しないといけないわけではありませんよ。自然と遊びを見つけてくると思います。それに対して、声をかけてみたり、反応をしてみたりするのでいいと思いますよ。自分で考えて遊びだすと思います。
またみわぽんさんが楽しいと思うことをしてもらったり、みわぽんさんが楽しんで何かをしていただくと娘さんも楽しくなると思います。
よかったら参考にさなってください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お母様はコンビニを経営されているのですね。
接客のお仕事になりますので、その分リスクは高くなると思いますが、頑張ってお仕事を続けておられるのですね。
マスクを装着しようと決まってから、弟さんのお家で寝泊まりをされるようになったのですね。
お母さまも気持ちは複雑なのかもしれませんね。
日中お一人で育児をされることにとても不安を感じるようになられているのですね。
初めての育児になりますので、どうしても不安になってしまうと思います。このコロナ禍なだけによりそうなってしまうと思います。
近くに公園などありましたら、距離をある程度保ちながら遊んでいただくのもいいと思いますよ。
お散歩が主になるかと思いますが、外気に触れてお出かけを少し気分転換程度でもされてみるのはいいと思いますよ。
またお家の中でも床の上でごろごと遊んでみたり、引き出しのものを出したり、しまったり、転がるおもちゃを追いかけてみたりとお家の中を探検してもらうのもいいと思います。
いつも何か遊びを提供しないといけないわけではありませんよ。自然と遊びを見つけてくると思います。それに対して、声をかけてみたり、反応をしてみたりするのでいいと思いますよ。自分で考えて遊びだすと思います。
またみわぽんさんが楽しいと思うことをしてもらったり、みわぽんさんが楽しんで何かをしていただくと娘さんも楽しくなると思います。
よかったら参考にさなってください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/21 23:03
みわぽん
1歳0カ月
温かいお返事ありがとうございます
娘がになにをしてあげたら喜ぶのか楽しんでもらいたいのに遊び方がわからず八方塞がりでした でも宮川先生のおかげで気持ちが少し楽になり気をはらずに遊べそうです
あと母の家出のことですがもしいつか帰ってきたら感染対策として家でもマスクというのはやりすぎになりますか?
旦那と母の職場が違うため感染率も高くなるので母と会うときはマスクをしたいし娘に接する時はマスクをしてほしいと思っています
家をでていったのは私達家族3人でいる時はマスクをせずいるのに母と関わるときだけがマスクをすることで家族からはぶけにされたと思っているようです
どうしたら私の気持ちを母親に伝えたらうまくいくのでしょうか?こんなころなかで揉め事なんて一つ増えるだけでうんざりしてしまいます
私が過剰に反応してるだけでしょうか
私は娘や高齢の母のためを思ってしている事なんですが…
いいアドバイスがあればしていただきたいです
よろしくおねがいします
娘がになにをしてあげたら喜ぶのか楽しんでもらいたいのに遊び方がわからず八方塞がりでした でも宮川先生のおかげで気持ちが少し楽になり気をはらずに遊べそうです
あと母の家出のことですがもしいつか帰ってきたら感染対策として家でもマスクというのはやりすぎになりますか?
旦那と母の職場が違うため感染率も高くなるので母と会うときはマスクをしたいし娘に接する時はマスクをしてほしいと思っています
家をでていったのは私達家族3人でいる時はマスクをせずいるのに母と関わるときだけがマスクをすることで家族からはぶけにされたと思っているようです
どうしたら私の気持ちを母親に伝えたらうまくいくのでしょうか?こんなころなかで揉め事なんて一つ増えるだけでうんざりしてしまいます
私が過剰に反応してるだけでしょうか
私は娘や高齢の母のためを思ってしている事なんですが…
いいアドバイスがあればしていただきたいです
よろしくおねがいします
2021/1/22 10:49
みわぽんさん、こんばんは
お母様が戻られてからのことですが、お家を出られる前は、お母さまと4人でいらっしゃる時には娘さん以外マスクをしていて、お母さまがいらっしゃらない時にはみなさんマスクはされていなかったのですよね?
お母さまもきっとお仕事柄感染のリスクは自分は高いということは感じておられるだろうと思います。それだけに受け取り方として、自分が感染者扱いをされているように感じてしまうのかなと思いました。
そうすると一緒にいるのが辛くなってしまうのかなと思いました。
みわぽんさんのお気持ち、考えもとてもよくわかりますが、旦那さんも外へ出勤をされているのでしたら、旦那さんがいるときにも同じようにマスクをされてみるといのではないかなと思いました。そうするとお母様の受ける印象も変わるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お母様が戻られてからのことですが、お家を出られる前は、お母さまと4人でいらっしゃる時には娘さん以外マスクをしていて、お母さまがいらっしゃらない時にはみなさんマスクはされていなかったのですよね?
お母さまもきっとお仕事柄感染のリスクは自分は高いということは感じておられるだろうと思います。それだけに受け取り方として、自分が感染者扱いをされているように感じてしまうのかなと思いました。
そうすると一緒にいるのが辛くなってしまうのかなと思いました。
みわぽんさんのお気持ち、考えもとてもよくわかりますが、旦那さんも外へ出勤をされているのでしたら、旦那さんがいるときにも同じようにマスクをされてみるといのではないかなと思いました。そうするとお母様の受ける印象も変わるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2021/1/22 22:32
みわぽん
1歳0カ月
お返事ありがとうございました
そうですね 旦那さんがいる時もマスクをして生活してみようと思います
解決していただきありがとうございました
そうですね 旦那さんがいる時もマスクをして生活してみようと思います
解決していただきありがとうございました
2021/1/23 13:41
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら