閲覧数:614

授乳の間隔と脱水について

つるきー
生後1ヶ月(56日目)の長男についての相談です。

3,370gで産まれ、産後よりずっと混合栄養で育てています。1ヶ月健診では4,396gと47g/日の増えで、54日目には5,770gと1ヶ月健診から比べて55g/日の体重増加です。
出産した産院より「長くても3~4時間で授乳して」と指導があり、昼夜問わずよく寝ていても起こして授乳しています。脱水や低血糖が心配でそうしていたのですが、そろそろ生後2ヶ月になって満腹中枢や哺乳の力もついてくると思うので、空腹で泣くまで様子をみてもいいのでしょうか?
その場合、何時間間隔までなら脱水や低血糖にならないものなのでしょうか?(個人差はあると思いますが)

長男の性格と現在の哺乳量については下記に記しますので参考にして下さい。

生後14日頃に完母を目指して、ミルクを足さず様子をみて、授乳回数を増やそうとした事がありましたが、4時間間隔は変わりませんでした。産院の助産師さんからは「空腹でも眠気が勝って泣かない子もいるから」と説明がありました。

母乳がどれだけ出ているのか分かりませんが、「母乳+ミルク100~120ml」または「ミルク140~160ml」を生後40日目くらいから飲めており、1日哺乳量は600~800ml(ミルクの量のみ)です。
直近の体重測定では、増えすぎの一歩手前くらいでした。

アドバイス、よろしくお願い致します。

2021/1/21 14:52

高杉絵理

助産師
つるきーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

混合育児で頑張っていらっしゃいますね。

しっかり体重も増えてきているので、母乳量も増えてきているのではないかと思いました。
ミルク量を減らしても良さそうですね。

日中は毎回ミルクを足すのではなく、母乳メインでお子さんが欲しがるタイミングを待ってもいいように思いました。すぐに欲しがったり、1-2時間おきに欲しがるようでしたらミルクを追加しましょう。

体重がしっかりあるお子さんなので5時間くらい空いても構いません。
ただ毎回5時間間隔が空くと1日の哺乳量が減ってしまうので、毎回でなければ大丈夫です。

お試しくださいね。

2021/1/24 13:18

つるきー

0歳1カ月
返信、ありがとうございます。
母乳量がわからない分「足りなかったらどうしよう」と、ミルクの量を減らせずにいたので、アドバイス頂けて安心しました。

日中の2回に1回から、母乳のみで試してみて授乳間隔がどれくらい変わってくるか、みてみようと思います。

ありがとうございました。

2021/1/24 13:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家